教員プロフィール
- 氏名:
- 林 麗華
- カナ氏名:
- リン レイカ
- 所属:
- 大 学:経営学部 商学科
大学院: - 学位
- 博士(農学)
- 役職
- 講師
担当科目(大学) | 日本語(文法)I,日本語(文法)II,日本語(文法)III,日本語(文法)IV,日本語(読解)I,日本語(読解)II,日本語(会話),日本語演習(日本語能力試験対策) |
---|---|
担当科目(大学院) | |
研究室 | 1号館2階12号室 |
オフィスアワー | 火 13:10-14:40 |
E-mail: | re-rin@po.osu.ac.jp |
ホームページ: |
教育テーマ: | 日台文化教育(日本語教育・中国語教育) |
---|
研究テーマ: | 人文地理学(地域研究) |
---|---|
略歴: | 2001年9月 (日本) 国立鹿児島大学大学院連合農学研究科生物資源科学専攻 博士課程 修了 博士(農学)国立鹿児島大学 2002年8月〜2003年7月 (台湾)南開技術学院(南開科技大学)応用外国語学科 助理教授 (非常勤) 2003年8月〜2023年7月 (台湾)建国科技大学 生活科技学部 応用外国語学科 助理教授 (専任) 2017年8月〜2023年7月 応用外国語学科 副主任 2023年9月〜現在 (日本)岡山商科大学経営学部 講師 2023年9月19日更新 |
業績: | (著書) 林麗華・塩川太郎 (2008) 『生活美日語』, LONG BEACH PUBLISHER(台湾), ISBN:978-986-6682-03-2 (学術論文) 林麗華・塩川太郎 (2022)「台湾における日本旅行への関心と災害の影響-東日本大震災発生直後のアンケート調査から-」,『修平學報』,45: 85-100. 林麗華・塩川太郎 (2022)「台湾の日本統治時代に造られた西国三十三所観音霊場 -現状と保存維持・観光資源化への課題-」,『台湾研究』, 6:31-53. 林麗華・塩川太郎 (2021)「台日飲食文化之考察−以與沖繩的傳統料理之比較為例−」,『慈濟科技大學學報』, 10(34): 113-140. 林麗華・塩川太郎 (2018)「出師表日語有聲實務教學系統之研製」, 『建國科大學報』, 37(2): 37-54. 塩川太郎・林麗華 (2014) 「媽祖信仰と華僑 –なぜ横浜中華街に媽祖廟ができたのか-」, 拓殖大学海外事情研究所 『華僑研究』, 3 :80-98. (受賞) 2016年 華人資訊語文競技與創意設計大賞「日文語彙能力」国際認証教学卓越成就奨受賞 2023年9月19日更新 |
教育・研究・社会活動・その他
(1)分野 | 東アジア地域研究 |
---|---|
テーマ | 台湾ナイトマーケットにおける日韓食文化の浸透 |
説明 | 台湾の大衆市場であるナイトマーケットにおいて飲食店に注目し、販売実態を調べることによってアフターコロナの台湾における食文化について調査を行っている。 |
(2)分野 | 語学教育 |
---|---|
テーマ | 出師表日語有聲實務教學系統之研製 |
説明 | 中国文学、日本語教育、PC音声技術(2D Flash フォーマット)を組み合わせて、第二外国語学習を促進するための教育システムの構築を図った。理論と実践を含む音声教育システムとしてまとめ、一般教養教育で広く使用できる可能性について考察した。 |
(3)分野 | 社会貢献(日本文化教育) |
---|---|
テーマ | 台湾の高校生を対象とした日本のホスピタリティ講座 |
説明 | 台湾中部の宜寧高校において3年生を対象に日本のホスピタリティを学ぶ講座を行った。 講座では日本のビジネスマナーの他、空港・観光施設等で使用する日本語教育も行い、 将来日本でのインターンシップに対応できる能力を身につけさせた。 |