教員名
講義名
シラバストップへ
 
中国ビジネス入門 2単位   経済   経営 2年以上
2年以上        
渡邉 憲二 前期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

中国ビジネス入門を通して、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを目的とする。
授業の位置付け:DP1 専門知識,DP2 一般知識,DP3 思考力,DP5会話・文章力,DP7協調性

【到達目標】

受講にあたって、下記のことが到達目標である。
1.中国経済の現状を客観的に把握することができる。
2.中国に関する基礎知識やビジネス展開を理解することができる。


【授業計画】

本講義は、対面講義で行います。
対面時でも「講義掲示板」で資料配布やレポート回収となります。
また、本学が閉鎖された場合、オンライン講義(Zoom)になります。
講義の連絡事項は、講義前日までに講義案内システムを用いて送信します。

授業の位置付け:CP1 専門知識,CP3 思考力,CP4 判断力,CP5 会話・文章力,CP7 協調性
授業形態:講義
授業方法:受動型,アクティブラーニング

本講義では、1970年代末以降における現代中国について説明します。
中国の経済成長の動向や基本的な知識を習得しながら、中国ビジネスの全体像を理解してもらうように、講義を進めていきます。
受動型の講義だけでなく、アクティブラーニングを用いたグループワークを行います。
しかし、本学が定めるコロナ対策用教室収容定員に準拠し、受講生人数が多い場合には、アクティブラーニングは行いません。(なお、オンライン講義となった場合も行うことができません。)

1.導入 
事前学修:シラバスを見ておく
事後学修:講義内容を整理する
2.世界における地位
事前学修:テキストp.2-7
事後学修:講義内容を整理する
3.「改革開放」以降の4つの経済転換点
事前学修:テキストp.8-22
事後学修:講義内容を整理する
4.所得水準と所得格差
事前学修:テキストp.23-28
事後学修:講義内容を整理する
5.消費市場に関する基礎知識
事前学修:テキストp.29-36
事後学修:講義内容を整理する
6.グループワーク1:話し合い
事前学修:データ資料収集
事後学修:報告資料の作成
7.グループワーク2:資料作成
事前学修:データ資料収集
事後学修:報告資料の作成
8.グループワーク3:報告
事前学修:報告準備
事後学修:講義内容を整理する
9.投資に関する基礎知識
事前学修:テキストp.37-46
事後学修:講義内容を整理する
10.輸出と輸入の特徴
事前学修:テキストp.47-62
事後学修:講義内容を整理する
11.金融と証券市場に関する基礎知識
事前学修:テキストp.63-85
事後学修:講義内容を整理する
12.バラエティに富む地方経済
事前学修:テキストp.86-91
事後学修:講義内容を整理する
13.中国の社会問題(1):人口問題
事前学修:テキストp.94-100
事後学修:講義内容を整理する
14.中国の社会問題(2):インターネットプラス
事前学修:テキストp.147-156
事後学修:講義内容を整理する
15.全体のまとめ(レポート内容を含む総括)


【予習・復習】

講義を受講するに際して、予習2時間・復習2時間を取ること
 予習内容:上記のスケジュールに従って、キーワード検索や関連書籍を読むこと
      新聞や雑誌などで中国関連の記事に目を通すこと
 復習内容:テキストを見直し、参考書を読むことで理解を深めること


【授業関連科目】

経営学関連科目


【成績評価方法・注意】

アクティブラーニングは、グループワーク、プレゼンを行います。
評価方法:レポート、成果発表(グループワーク)、提出物(授業態度)による評価とします。
    【レポート60%、成果発表30%、提出物(授業態度)10%】
毎回、出席票を兼ねたペーパー(講義内容に関する設問・意見などを書く)を提出してもらいます。
なお、セキュリティシートを利用して出欠をとります。


【教科書】

著者:三尾幸吉郎 書名:3つの切り口からつかむ図解中国経済 出版社:白桃書房


【参考書】

適宜指示する
著者:箱崎大・日向裕弥 書名:2020年の中国と日本企業のビジネス戦略 出版社:
著者:丸川知雄 書名:現代中国経済 出版社:

シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
         

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
     

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
     

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段        
学習目標(比率) 50% 20% 10% 10% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 60% 40 15 5
成果発表 30% 10 5 5 5 5
受講態度 10% 5 5
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
       

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved