教員名
講義名
シラバストップへ
 
文学の読解 2単位 1年以上 経済   経営 1年以上
1年以上        
越智 悦子 後期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

全学共通の教養科目として、本学の教育目標である「幅広い学習機会の提供」に貢献すること。

【到達目標】

受講生が受講後次のようなことが出来るようになること。
1.まとまった文章の中から、特徴的な表現・繰り返し表現など重要な箇所に注目し、その表現理由に着目できる。
2.完結した物語世界の中で、関連性を探しながら、表現・内容の分析解釈が出来る。
3.個々の部分的な分析解釈を、一つのテーマにしたがって分類整理し、まとめることが出来る。


【授業計画】

授業形態:講義・実習  授業方法:能動型

1.授業ガイダンス、及び夏目漱石著「夢十夜」の漱石作品としての位置、評価について解説する
2.文学構成要素(言葉・語句・文・その他)に留まり、物語世界を詳細に分析読解する方法を解説する
3.「第一夜」から、問答形式による考察のための「問い」を考える
   教科書:夏目漱石著『文鳥・夢十夜』「第一夜」
4.(3)で出された多数の「問い」の「答え」(解釈)を各自考える。第一夜に根拠を置いた理由付けがあれば様々な読みを許容する。
5.それぞれにだされた様々な解釈を全体的に検討する
6.検討された解釈を各自の解釈のテーマに沿って整理する
7.既存の研究評論文との比較を行う
8.「第二夜」から「第十夜」のうち、注目し精読すべき章を全員で選択する
9.最も支持の多かった章を分析し、「第一夜」同様に問答形式による考察のための「問い」を考える
   教科書:夏目漱石著『文鳥・夢十夜』 
10.(9)で提出された「問い」の答え(解釈)を各自考える
11.それぞれにだされた様々な解釈を全体的に検討する
12.検討された解釈を各自の解釈のテーマに沿って整理する
13.既存の研究評論文との比較を行う
14.(8)の選択で二番目に支持の多かった章を分析し、「第一夜」同様に問答形式による考察のための「問い」を考える
   教科書:夏目漱石著『文鳥・夢十夜』
15.(14)で提出された「問い」の答え(解釈)を各自考える
16.定期試験のかたちで、様々な解釈を自分の解釈に沿って整理する。



【予習・復習】

様々な解釈を自分の言葉でとらえ直し、自分自身の解釈を深めるための復習を2時間する。


【授業関連科目】

 


【成績評価方法・注意】

試験とレポート両方。出席をとる。期末試験の受験資格として三分の二以上の主席が必要。
上掲の到達目標にどの程度達したかを、クラスにおける検討を参考にして記述する各自の読解レポート二回分と、個々人の読解・解釈を記述する試験により判断、評価する。


【教科書】

著者:夏目漱石著 書名:『文鳥・夢十夜』 出版社:新潮文庫


【参考書】

適宜指示する
著者:坂本育雄編 書名:『夢十夜』作品論集成   出版社:大空社


シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
   

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング フィールドスタディ 問題解決型 その他
     

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
       

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段          
学習目標(比率) 10% 45% 35% 10%
評価手段(比率) 試験 40% 10 15 15
小テスト
レポート 55% 30 20 5
成果発表
受講態度 5% 5
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
                 

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved