憲法III(人権1) | 2単位 | 2014年度以後入学生 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法 | 2年以上 | 経済 | 2年以上 | 経営 | 2年以上 | 商 | |||
2013年度以前入学生 | |||||||||
西浦 公 | 前期1コマ | 法 | 2年以上 | 経済 | 2年以上 | 経営 | 2年以上 | 商 | |
備考 |
授業の位置付け(対応するディプロマポリシー):DP1専門知識、DP3思考力、DP4判断力、DP6意欲・責任感
法学部法学科に係る専門科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献すること。他学部他学科の学生にとっては「幅広い学習機会の提供」にもなる。
受講生が受講後に次のようなことができるようになることが到達目標である。
1. 人権の効力範囲を説明できる。
2. 平等の意味を説明できる。
3. 政教分離に関する憲法判断の基準を説明できる。
4. 表現規制に関する憲法判断の基準を説明できる。
1. 人権の意味 教科書第1章
2. 人権の享有主体 教科書第2章
3. 人権の私人間効力 教科書第3章
4. 平等の意味 教科書第4章
5. 平等関連判例 教科書第4章
6. 自由権 教科書第5章
7. 思想・良心の自由 教科書第6章
8. 信教の自由 教科書第7章
9. 政教分離 教科書第8章
10. 表現の自由 教科書第9章
11. 知る権利 教科書第9章
12. 表現の自由の制限(1) 教科書第10章
13. 表現の自由の制限(2) 教科書第10章
14. 学問の自由 教科書第11章
15. 教育の自由 教科書第11章
16. 定期試験
予習(1時間程度) テキストの該当箇所を読んで、疑問点を整理しておくこと。
復習(3時間程度) 要点を整理すること。
成績評価方法: 試験のみ
1回の試験の成績で評価する。記述問題の模範解答を後日に公表する。
著者:西浦 公 書名:日本国憲法概論(改訂第二版) 出版社:大学教育出版
参考書を使用しない