国際経営論I | 2単位 | 2014年度以後入学生 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法 | 経済 | 経営 | 2年以上 | 商 | 2年以上 | ||||
2013年度以前入学生 | |||||||||
于 琳 | 前期1コマ | 法 | 経済 | 2年以上 | 経営 | 2年以上 | 商 | 2年以上 | |
備考 |
授業の位置付け(対応するディプロマポリシー):
DP1専門知識,DP3思考力,DP4判断力,DP5会話・文章力,DP6意欲・責任感,DP7協調性,
DP8持続性,DP9倫理観
経営学部経営学科に係る専門科目(選択必修科目)として、本学の教育目標である「専門学術振興」に貢献することを授業目標とする。他学科・他学部の学生にとっては、「幅広い学習機会」にもある。
受講生が受講後につぎのようなことができるようになること。
(1)国際事業を展開する基本的な知識を習得する。
(2)基礎知識に踏まえたうえ企業がなぜ、どうのように国際的な経営を展開していくかについて説明
ができる。
授業の位置付け(対応するカリキュラム・ポリシー):
CP1専門知識,CP 3思考力,CP4判断力,CP5会話・文章力,CP6意欲・責任感,CP7協調性,
CP8持続性,CP9倫理観
1.国際ビジネスの概要
2.国際ビジネスの基本
参考書:茂垣(2006)第1章、吉原(2004)第2章
3.国際ビジネスの形態と発展
参考書:茂垣(2006)第2章、吉原(2004)第2章
4.国際経営の制度と環境
参考書:茂垣(2006)第2章、吉原(2004)第3章
5.国際競争優位と業界の特徴
参考書:茂垣(2006)第3章1節、吉原(2004)第4章
6.経営資源と国際競争戦略
参考書:茂垣(2006)第3章2−3節、吉原(2004)第4章
7.内部分析による国際競争優位
参考書:茂垣(2006)第4章1節、吉原(2004)第4章3節
8.経営資源移転の戦略的有効性
参考書:茂垣(2006)第4章2節、吉原(2004)第4章2節
9.企業内国際移転
参考書:茂垣(2006)第4章3−4節
10.国際提携戦略の背景と提携タイプ
参考書:茂垣(2006)第5章1−2節、吉原(2004)第11章1節
11.国際提携の理論と提携にかかわる諸問題
参考書:茂垣(2006)第5章3−4節、吉原(2004)第11章2−3節
12.国際的競争戦略(1)マーケティング戦略論
参考書:茂垣(2006)第6−7章、吉原(2004)第5章
13.国際的競争戦略(2)技術・研究開発戦略
参考書:国久(2003)など
14.国際的競争戦略(3)生産戦略
参考書:国久(2003)など
15.国際経営の新たな課題
復習:講義のノートを整理、参考文献を読む(2時間程度)。
予習:復習で出てくる疑問に関する質問を作り、次回の講義で解決できるように準備する
(2時間程度 )。
経営学、経営戦略論、経営組織論、経営史、人的資源管理論
成績評価方法:その他(練習)重要な内容に関する練習1−2回(50点)、期末総合練習(50点)
練習の次の授業で見解や誤解を解説する。
プリントを配布する
著者:国久義雄 書名:『国際経営の基本問題―国際経営論の入門―』 出版社:成文堂、2003年。
著者:茂垣広志 書名:『国際経営 国際ビジネス戦略とマネジメント』 出版社:学文社、2006年。
著者:吉原英樹 書名:『国際経営論への招待』 出版社:有斐閣ブックス、2004年。
著者:吉原英樹、緒上茂登、板垣博 書名:『ケースブック 国際経営』 出版社:有斐閣ブックス、2007年。