印刷する
地方財政論 2単位 2014年度以後入学生
3年以上 経済 3年以上 経営    
2013年度以前入学生
國光  類 後期1コマ 3年以上 経済 3年以上 経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

自治体が毎年公表している決算統計、新地方公会計のデータを活用し、行政コストやサービス提供能力を中心に解説する。
経済学部の専門科目として、本学の教育目標である「幅広い学術の振興」に貢献することを授業目標とする。

【到達目標】

本講義の到達目標は以下の通りです。
 1.地方公共サービスの特徴を説明できること。
 2.地方公共団体の決算書類が読めるようになること。
3.国と地方の役割分担について説明できること。

【授業計画】

「講義方法」
対面で講義を行います。学校閉鎖となった場合は,Zoomで講義を行います。

1.地方財政とは
  事前学習:地方自治体の公共サービスについて調べる
  事後学習:地方財政の抱える課題について考える

2.地方財政の機能
  事前学習:財政の役割について調べる
  事後学習:財政の三機能について復習する

3.地方財政の理論(1)
  事前学習:地方分権化定理について調べる
  事後学習:課税自主権について復習する

4.地方財政の理論(2)
  事前学習:足による投票について調べる
  事後学習:ヤードスティック競争について実例を調べる

5.地方財政の理論(3)
  事前学習:地域間外部効果について調べる
  事後学習:租税競争、租税輸出、共有地の悲劇について実例を調べる

6.地方公共財の最適供給
  事前学習:地方公共財について調べる
  事後学習:国と地方の比較優位について復習する

7.地方の財政責任
  事前学習:地方税について調べる
  事後学習:課税自主権について復習する

8.政府間財政移転制度
  事前学習:地方交付税制度について調べる
  事後学習:財政力格差、ナショナル・ミニマムについて復習する

9.政府間補助金の政治経済学
  事前学習:利益誘導政治、レント・シーキングについて調べる
  事後学習:ソフトな予算制約について復習する

10.地方自治体の予算の決定過程
  事前学習:予算の原則について調べる
  事後学習:ゼロベース予算、サンセット方式などについて復習する

11.自治体の決算書・統計
  事前学習:地方自治法等で定められている決算書類・統計について調べる
  事後学習:出身地もしくは現住所の決算書類を読む

12.社会インフラ整備
  事前学習:資産更新問題について調べる
  事後学習:資産形成の持続可能性、効率性、自律性について復習する

13.新公共経営(NPM)とその課題
  事前学習:市場化テストについて調べる
  事後学習:指定管理者制度の実例を調べる

14.地方分権改革の課題
  事前学習:政府の説明責任について調べる
  事後学習:ガバナンス改革について実例を調べる

15.まとめ
  事前学習:これまで学んだ内容を復習する
  事後学習:期末試験に向けて復習する

【予習・復習】

予習(1時間程度)上記スケジュールにしたがって、関連書籍を読んだりインターネットで調べること。
復習(3時間程度)講義ノートをもとに、講義で進んだ内容を復習すること。
復習時に生じた疑問点や理解しにくい点は、オフィスアワーや次回の講義の際に質問する。

【授業関連科目】

財政政策、地方財政分析、公共経済学、ミクロ経済学

【成績評価方法・注意】

複数回のレポート(100点)に基づいて総合的に評価する。
試験は、到達目標にどの程度到達したかを、選択穴埋め方式と記述方式で行う。
課題については、講義中に教員よりフィードバックを行います。

毎回、講義の初めにスマートフォンを用いて出席登録を行うので、スマホを持参すること。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

適宜指示する
著者:新しい地方財政論 書名:中井英雄 他 出版社:有斐閣アルマ