印刷する
研究演習3年 4単位 2014年度以後入学生
  経済 3年以上 経営    
2013年度以前入学生
萩原 泰治 通年1コマ   経済 3年以上 経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

産業連関分析を通じて、日本経済・地域の構造の把握と様々な経済政策の経済評価を行う。
授業の位置付け(対応するディプロマポリシー):思考力・判断力・表現力
経済学部経済学科における共通必修科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを目標とする.

【到達目標】

産業連関分析の手法を理解し、様々な適用できる
資料作成,ディスカッションなどを含めた総合的なプレゼンテーション能力の向上
経済学的知見から現実経済の課題を理解できる.

【授業計画】

産業連関分析を行う能力の習得を目指す。そのためには産業連関分析の理解、PCとデータを用いた計算が必要である。各自のPCを用いて、実習を行う。

前期は、産業連関分析の基礎を身に付ける。後期は、産業連関分析を利用したグループ研究を行い、卒業論文に向けた研究報告を行う。


前期
第1回から第6回 ミクロ経済学とマクロ経済学の確認
1. 企業と家計
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する

2. 経済の循環1 マクロ経済
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する

3. 所得の決定
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する

4. 開放経済
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する

5. 経済成長1 ケインズ的な成長モデル
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する

6. 経済成長2 新古典派的成長モデル
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する

第7回から第14回 産業連関分析
7. 経済の循環2 産業連関表
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する。PCによる練習問題を解く

8. 産業連関分析 数量モデル
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する。PCによる練習問題を解く

9. 産業連関分析 価格モデル
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する。PCによる練習問題を解く

10. 日本経済の構造の把握1 日本の発展
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する。PCによる練習問題を解く

11. 日本経済の構造の把握2 国内地域の発展
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する。PCによる練習問題を解く

12. 経済効果入門 方法
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する。PCによる練習問題を解く

13. 経済効果入門 実践例1
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する。PCによる練習問題を解く

14. 経済効果入門 実践例2
事前学習: 指定された文献を読んで疑問点をまとめる
事後学習: 復習し、理解できなかった点を次回報告する。PCによる練習問題を解く

15. まとめ
事前学習: 後期の授業を見直しておく
事後学習: 理解不足の点を確認し、理解に努める

後期
第1回から第10回 グループ学習
1. 研究課題の検討・ディスカッション テーマについて
事前学習: 研究したいテーマを考えておく
事後学習: 全員の希望研究テーマについて検討する

2. 研究課題の検討・ディスカッション グループ分け
事前学習: 研究テーマに基づき、グループ分けをする
事後学習: 決定したテーマについて、分析方法を考える

3. 分析方法の検討・ディスカッション 
事前学習: テーマに適した分析方法を考えておく
事後学習: 議論をまとめる 

4. 分析方法の検討・ディスカッション
事前学習: 分析方法の実行可能性を検討する
事後学習: 必要な作業を考える

5. データの収集
事前学習: 必要なデータの所在を確認する
事後学習: 必要なデータを取得する

6. データの収集
事前学習: 収集したデータを加工する
事後学習: 加工したデータをまとめる

7. 分析
事前学習: 各自分析を行っておく
事後学習: グループの分析をまとめる

8. 分析  分析結果の批判的検討を行う
事前学習: 分析結果の検討を行う 
事後学習: 結果をまとめる

9. 発表
事前学習: プレゼンテーションの用意
事後学習: 問題点を修正する

10. レポート作成と評価
事前学習: レポートの作成
事後学習: 問題点を修正する

第11回から第14回 卒業論文作成に向けて
11. 卒業論文の検討 個別テーマの発表
事前学習: 卒業論文のテーマを考えておく
事後学習: 受けたコメントを基に再検討する

12. 卒業論文の検討 関連文献の報告
事前学習: 関連する文献を探し、報告の用意をする
事後学習: 理解不足の点をまとめ、次回質問する

13. 卒業論文の検討 関連文献の報告
事前学習: 関連する文献を探し、報告の用意をする
事後学習: 理解不足の点をまとめ、次回質問する

14. 卒業論文の検討 関連文献の報告
事前学習: 関連する文献を探し、報告の用意をする
事後学習: 理解不足の点をまとめ、次回質問する

15. まとめ
事前学習: 後期の授業を見直しておく
事後学習: 理解不足の点を確認し、理解に努める

【予習・復習】

予習 事前に指定した資料をよく読み、疑問点を整理しておくこと。1時間程度
復習 理解できなかった点をまとめ、次の授業で質問すること
   授業中に行うPCによる実習を基に、練習問題を行うこと。次回に確認を行う。3時間程度

【授業関連科目】

産業連関分析

【成績評価方法・注意】

質問は常時受け付けます。
PCによる練習問題については、次の授業の最初に解説を行います。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

適宜指示する