初級中国語I | 1単位 | 2014年度以後入学生 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法 | 1年以上 | 経済 | 1年以上 | 経営 | 1年以上 | 商 | 1年以上 | ||
2013年度以前入学生 | |||||||||
レイ ギョウニイ | 前期1コマ | 法 | 1年以上 | 経済 | 1年以上 | 経営 | 1年以上 | 商 | 1年以上 |
備考 | 木II,定員30名 | ||||||||
実務経験 | 内容 | 大連外国語大学に准教授として勤務し、中国文化などを熟知している。 | |||||||
授業との関連 | 授業との関連 身をもって体験した中国文化などを授業に生かし、実践的知識を教授する。 |
全学共通の教養科目として、本学の教育目標である「幅広い学習機会の提供」に貢献すること。
受講生が受講後に次のようなことができるようになること。
1.中国語の基本的な発音ができること。
2.中国語の簡体字を正しく理解し、書けること。
3.中国語文法の基本的事項を理解し、活用できること。
4.初歩的・日常的な中国語の会話表現ができること。
5.短い中国語の文章を理解できること。
「講義方法」
対面で講義を行います。ただし、学校閉鎖になった場合には、ZOOMと講義案内システムによるオンライン授業に切り替えます。
第 1回 授業概要及び中国・中国語についての紹介
発音1 声調、軽声、単母音(教科書p.6〜8)
事前学修:声調と単母音の予習をする
事後学修:声調と単母音の復習をする
第 2回 発音2 複母音、鼻母音(教科書p.9〜11)
事前学修:複母音と鼻母音の予習をする
事後学修:複母音と鼻母音の復習をする
第 3回 発音3 子音(教科書p.12〜14)
事前学修:子音の予習をする
事後学修:子音の復習をする
第 4回 発音4 アル化、変調、つづりの注意点(教科書p.15〜17)
事前学修:アル化、変調、つづりの注意点の予習をする
事後学修:アル化、変調、つづりの注意点の復習をする
第 5回 第1課 あなたのお名前は? 新出単語、文法解説(教科書p.18、p.20)
事前学修:本文新出語、基本文の意味を調べておく
事後学修:本文新出語、基本文を暗記する
第 6回 第1課 あなたのお名前は? 会話文(教科書p.19)
事前学修:本文を朗読し、意味を調べておく
事後学修:練習問題を解く(教科書 p.63〜64)
第 7回 第2課 あなたは中国人ですか? 新出単語、文法解説(教科書p.21、p.23)
事前学修:本文新出語、基本文の意味を調べておく
事後学修:本文新出語、基本文を暗記する
第 8回 第2課 あなたは中国人ですか? 会話文(教科書p.22)
事前学修:本文を朗読し、意味を調べておく
事後学修:練習問題を解く(教科書 p.65〜66)
第 9回 第3課 あなたはどこへ行きますか? 新出単語、文法解説(教科書p.24、p.26)
事前学修:本文新出語、基本文の意味を調べておく
事後学修:本文新出語、基本文を暗記する
第10回 第3課 あなたはどこへ行きますか? 会話文(教科書p.25)
事前学修:本文を朗読し、意味を調べておく
事後学修:練習問題を解く(教科書 p.67〜68)
第11回 第4課 あなたは授業がありますか? 新出単語、文法解説(教科書p.27、p.29)
事前学修:本文新出語、基本文の意味を調べておく
事後学修:本文新出語、基本文を暗記する
第12回 第4課 あなたは授業がありますか? 会話文(教科書p.28)
事前学修:本文を朗読し、意味を調べておく
事後学修:練習問題を解く(教科書 p.69〜70)
第13回 第5課 良い夏休みを! 新出単語、文法解説(教科書p.30、p.32)
事前学修:本文新出語、基本文の意味を調べておく
事後学修:本文新出語、基本文を暗記する
第14回 第5課 良い夏休みを! 会話文(教科書p.31)
事前学修:本文を朗読し、意味を調べておく
事後学修:練習問題を解く(教科書 p.71〜72)
第15回 まとめ(最終レポート:最終テスト)
事前学修:今まで勉強した内容を整理しておく
事後学修:練習問題を復習する
講義を受講するに際して、予習1時間・復習1時間を取ること
予習内容:上記のスケジュールに従って、各課の新出語や基本文の意味を調べたりすること。
復習内容:授業で学習した内容を暗記したり、練習問題を解いたりすること。
初級中国語II
成績評価方法(手段):単語小テスト・練習問題、最終レポート(最終テスト)、受講態度
単語小テスト・練習問題と最終レポート(最終テスト)及び受講態度によって成績を評価する(配点比率は5:2:3)。単語小テスト・練習問題は毎回出席票兼ねた「ミニッツペーパー」を提出してもらい、到達目標に近づいたものは成績評価に加点する。「ミニッツペーパー」は採点して返却し、説明を行う。
著者:劉国彬 書名:中国語の世界〜大学一年生の入門中国語〜 出版社:金星堂
参考書を使用しない