印刷する
法と情報 2単位 2014年度以後入学生
1年以上 経済 1年以上 経営 1年以上 1年以上
2013年度以前入学生
田中 宏和 前期1コマ 1年以上 経済   経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

 法学科の科目として、「豊かな教養」を身につけ、情報や技術に関わる法への「専門知識を修得」することを授業の目標とする。移り変わりが激しい様々な「社会事象を的確に捉える」力を身につけ、考える力を養う授業ともなる。

【到達目標】

(1) ICTの進展に伴う社会の情報化の実態を踏まえ、法や制度を理解し、望ましい情報政策のあり方について考えることができること
(2) 制定された法を理解し、社会における問題の発見とその解決方法を法に従って考えることができること。
(3) 情報社会において、他者の権利を侵害せずに情報を活用することができること。

【授業計画】

この講義は、対面時でも「講義掲示板」で資料配布やミニッツ・ペーパー等を通じた質問の受付、レポート回収などを行う。
オンライン対応時には。配布資料を読み、資料内容を調べ、レポートを作成して提出すること。


第1回 情報と法 〜情報法のイメージ〜
事前学習:情報と法の関連性について想像をしておく
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第2回 憲法と情報法
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第3回 情報倫理
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第4回 放送制度
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第5回 通信制度
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第6回 情報公開
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第7回 個人情報保護
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第8回 データベースとコンテンツ
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第9回 電子商取引(1)
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。

 
第10回 電子商取引(2)
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第11回 著作権法(1)
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。

 
第12回 著作権法(2)
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第13回 著作権法(3)
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第14回 著作権法(4)
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。


第15回 インターネットと刑法
事前学習:事前の配布レジュメや参考書を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。
事後学修:授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。



第16回 最終試験

【予習・復習】

予習2時間(関連書籍を読む等、授業に関係する内容をあらかじめ予習した上で、授業中の教員からの質問を予測し、それらに答えられるようにしておく。)
復習2時間(授業で聞いた内容などを理解した上で、試験やレポート作成に備えて、自分なりに学習内容をノートにまとめておく。)

【授業関連科目】

 

【成績評価方法・注意】

(1)最終試験(論述式)の成績で評価する(80%)ほか、授業中の質問への応答ならびに質問カードを通じた授業への積極的な態度・意欲も評価対象とする(20%)。なお、新型コロナ禍等の影響で遠隔授業になった場合は成績評価の方法について改めて説明する。
(2)定期試験の採点終了後に試験等への講評を行う。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

適宜指示する