印刷する
地域マーケティングI 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営   3年以上
2013年度以前入学生
三好 宏 前期1コマ   経済   経営   3年以上
備考  
実務経験 内容 実際にまちづくりに携わってきた人をゲストとしてお呼びし、講義いただく。
授業との関連 理屈通りにはいかない現場での苦労や工夫を聞くことで、地域マーケティングやまちづくりについての実践的知識の習得を深める。
シラバス1

【授業の目的】

本授業の目的は、まちづくりや観光、及び地域振興等に強い関心を持つ履修学生が、マーケティングの視点からこれらの問題を解決できる力を養うために、専門的知識の習得に加え、地域に関する調査技法やプラン作成等の技術を身につけることである。それを通じて、本学の教育目標である「専門学術の振興」への貢献を目指す。

【到達目標】

授業目的に基づいて、次の具体的内容をできるようにすることが到達目標である。
1.地域マーケティングの基本的内容を説明できるようにする
2.具体的地域マーケティングやまちづくりの事例を調べ、その有効性、課題などを分析できるよう 
  にする
3.自身の日常生活と地域の問題との関連を常に意識し、マーケティングの力でその問題がどのよう
  に解決できるかを考える習慣を持つようにする

【授業計画】

「講義方法」
基本対面で行うので、日本滞在学生は全員月曜日午前10時50分に教室に来られることが履修の前提である。

ただし、全面オンライン授業となった場合はZOOMライブ配信による授業、あるいは入国できない留学生や教室定員を超える履修者がいた場合には、対面とZOOMライブ配信のハイブリッド授業を実施する予定である(オンライン履修者のネット環境等により、対面授業録画を視聴することで代用する可能性もあり)。

なお、教室定員を超えた場合は、全履修者を何グループかに分け、最低でも月に何回かは対面で授業を受けられるように配慮する。
(例.月の第1・第3・第5週を対面とするAクラス、第2・第4週を対面とするBクラスといった具合とし、対面以外の回はオンラインによるライブ受講をしてもらう予定)

授業は録画しYouTubeに限定公開するので、欠席した場合は、動画視聴により学習すること(公欠扱いも同様)。


本授業の理解には、マーケティングの知識が必要である。日本人学生、留学生ともマーケティング論IないしはIIの未履修者は、かならず併せて履修すること。何らかの理由で履修できない学生には、別にマーケティングの課題を与えることで勉強してもら場合がある。

授業は、講義一辺倒ではなく、グループワークも適宜取り入れるので、そのつもりで履修すること。
また、地域マーケティングの実践として、強制ではないが適宜フィールドスタディ(地域活動)への参加を要望する(参加者は成績評価に加味する)。

本授業は実務家ゲストをお呼びする予定だが、先方のご都合やコロナ等の状況により日程、ゲストの変更、あるいはゲスト回の中止もありうる。


1.オリエンテーション:履修上の注意・ルールの確認等、地域マーケティングとは、マーケティ 
            ング知識の確認テスト  
  事前学修:マーケティングの知識を整理しておくこと
  事後学修:授業内容を整理する

2.まちを意識する 〜グループワーク〜
  事前学修:普段見慣れているまちを、じっくりと観察してくる
  事後学修:授業中の課題を行う
   
3.まちの問題とは何か 参考書:コトラー他第1章1〜15ページ
  事前学修:まちの問題を考えてくる
  事後学修:授業内容を整理する

4.まちの問題を解決している事例を探す 〜グループワーク〜
  事前学修:上記事例を調べてくる
  事後学修:授業内容を整理する
  
5.まちの問題解決の手法としての地域マーケティング(1):企業のマーケティングとの比較
  事前学修:地域マーケティングの手法を調べてくる
  事後学修:授業内容を整理する
   
6.まちの問題解決の手法としての地域マーケティング(2):地域マーケティングの全体像
   参考書:コトラー他第1章18〜21ページ、第2章22〜34ページ
  事前学修:地域マーケティングの手法をさらに調べてくる
  事後学修:授業内容を整理する
   
7.地域マーケティングの主体  参考書:コトラー他第2章35〜47ページ
  事前学修:地域マーケティングの主体とはだれか調べてくる
  事後学修:授業内容を整理する 

8.自治体のマーケティングの概要 〜グループワーク〜
  事前学修:自治体でマーケティング部署を持っているところを調べてくる
  事後学修:授業内容を整理する
   
9.自治体のマーケティングの課題
  事前学修:自治体でマーケティング部署が少ない理由を考えてくる
  事後学修:授業内容を整理する

10.事例研究:流山市のマーケティング(1):流山市を調べてみる
   配布資料:同市に関する雑誌記事他
  事前学修:千葉県流山市とはどんなところかを調べてくる
  事後学修:授業内容を整理する
   
11.事例研究:流山市のマーケティング(2):マーケティングの特徴 〜グループワーク〜
   配布資料:同上
  事前学修:流山市のマーケティングの特徴をまとめてくる
  事後学修:授業内容を整理する

12.事例研究:流山市のマーケティング(3):今後の課題 〜グループワーク〜
   配布資料:同上
  事前学修:流山市の今後の課題を考えてくる
  事後学修:授業内容を整理する

13.近隣の自治体マーケティングやまちづくりを調べる
  事前学修:岡山県や地元の自治体のマーケティングやまちづくりを調べてくる
  事後学修:授業内容を整理する

14.地域マーケティングやまちづくりにおける行政に役割について考える 
   実務経験者講義:豊中駅前まちづくり会社会長・元大阪府豊中市副市長 芦田英樹氏(予定)
  事前学修:自治体マーケティングの内容を整理する
  事後学修:授業内容を整理する
 
15.総まとめ
  事前学修:これまでの内容を整理する
  事後学修:これまでの内容をさらに整理する

【予習・復習】

予習(2時間程度):事前課題の準備、配布資料等の該当箇所の読了等
復習(2時間程度):授業内容の整理、事後課題の作成

【授業関連科目】

地域マーケティングII、マーケティング論I・II、地域づくり論I・II、観光資源論、観光地計画論等。

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:
毎回提出してもらう小テストとして位置づける課題(30%)、最終課題レポート(70%)による。提出された毎回の課題は、その場で解説するか、次回の授業で参考になるものを披露し解説する。最終課題は、提出締め切り後に解答のポイント等を掲示板にアップする。出席は、対面参加時も含めWebClassを用いて取る予定である。授業を欠席した場合は、録画動画を見てすみやかに毎回の授業課題を提出すれば出席扱いとする。

【教科書】

教科書を使用しない

【参考書】

著者:P.コトラー他 書名:地域のマーケティング 出版社:東洋経済新報社