印刷する
教育実習指導 1単位 2014年度以後入学生
  経済   経営 3年以上 3年以上
2013年度以前入学生
村上 洋之 後期1コマ   経済   経営 3年以上 3年以上
備考 教職科目(教職コース生のみ)
実務経験 内容 高校で教員として勤務し、情報教育について実務経験を積んだ。
授業との関連 高校教員として勤務した経験をもとに情報教育の実態について言及し、実際に役立つ実践的な知識を教授する。
シラバス1

【授業の目的】

・建学理念の「社会的人材の育成」をめざして、高等学校情報科教員志望の学生の教育実習に向けた準備を支援する。
・教育実習に適切に対応できる実践力・応用力を身につける。

【到達目標】

・高等学校情報科教員を目指して、コンピュータを使った実習指導が不安なくできるようになる。
・教育実習の目的を理解した上で学習指導案作成や模擬授業を行い、実践からより多くのことを学ぶ姿勢が身についている。

【授業計画】

「講義方法」
この講義は、
1)対面講義で行います。なお、学校閉鎖時にはZoomを使用した講義となります。オンライン授業の場合、自分で必ずシラバスで示す内容の出来る環境を整えてください。対面の場合も原則として毎回課題提出し、評価します。
2)変更があれば、講義掲示板や学内掲示板等を通じて連絡します。
3)全学的にオンライン授業となった場合、講義資料配布(前日までに配布)および課題提出(毎回提出)は講義掲示板を通じて行う予定です。

1 教育実習についてのオリエンテーション
   事前学修:学習指導要領解説情報編を全般的に読んでおく。
   事後学修:教育実習の意義とそれに臨む心構えをまとめておく。

2 学習指導案の作成と年間指導計画
   事前学修:学習指導要領解説情報編を読んでおく。
   事後学修:作成の要点をまとめておく。

3 「情報1」(静止画像の扱い)の模擬授業と反省、批評会
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

4 「情報1」(WordとHTMLの共通点)の模擬授業と反省、批評会
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

5 「情報1」(データベースの基礎知識)の模擬授業と反省、批評会  
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

6 「情報1」(データベースの基礎実習)の模擬授業と反省、批評会
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

7 「情報1」(データベースの活用実習1 クエリ)の模擬授業と反省、批評会
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

8 「情報1」(データベースの活用実習2 フォームとレポート)の模擬授業と反省、批評会
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

9 情報システム構築実習1の模擬授業と反省、批評会
   (商品検索システムの基礎的部分の構築演習)
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

10 情報システム構築実習2の模擬授業と反省、批評会
   (商品検索システムの応用的演習 商品分類による検索システム)
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

11 情報システム構築実習3の模擬授業と反省、批評会
   (商品検索システムの応用的演習 リストによる検索システム)
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

12 情報システム構築実習4の模擬授業と反省、批評会
   (商品検索システムの応用的演習 価格による検索システム)
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

13 情報システム構築実習5の模擬授業と反省、批評会
   (商品検索システムの応用的演習 商品名による検索システム等)
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

14 表計算ソフトウェアの活用実習の模擬授業と反省、批評会
   事前学修:模擬授業について自分が担当する単元の教材研究を十分に行っておく。
        特にコンピュータ実習を伴う場合、操作の予行演習をしておく。
   事後学修:批評会で指摘されたことがらを授業評価アンケートを基にまとめておく。

15 総括
   事前学修:自分の授業に対する授業評価アンケートを整理して提出できるようにしておく。
   事後学修:自分の授業について評価できる点と改善すべき点をまとめておく。

【予習・復習】

予習(2時間程度):配付した資料で前時と本時の内容について確認し、自分が指導する場合の課題等の発見に努める。
復習(2時間程度):実習内容について復習し、自分が指導する場合を想定した教材の作成を行う。自宅に実習環境がある場合は実習を通して復習する。

【授業関連科目】

情報科教育法Iを受講していることを前提とする。
情報科教育法IIと関連付けた授業展開を行う。

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:小テスト(10%)・成果発表(模擬授業・受講態度:70%)・レポート(20%)
原則として毎回プリントを配布する。PCは毎時間、いろいろなソフトウェア等を使用する。各自が教員役で模擬授業を行い、それを生徒役の学生と指導教員で評価する。また、積極的に講義に参加する態度を評価する。試験も指定されたテーマで模擬授業を行う形式を中心とする。レポートは学習指導案を作成して提出する。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

著者:文部科学省 書名:高等学校学習指導要領〈平成30年告示〉解説 情報編 出版社:開隆堂出版