印刷する
金融論 2単位 2014年度以後入学生
1年以上 経済 1年以上 経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
星野 聡志 後期1コマ 1年以上 経済 1年以上 経営 2年以上 2年以上
備考  
シラバス1

【授業の目的】

日常生活を送る上で、金融に関する知識はあらゆる場面で必要となる。本講義では金融に関する基礎的な知識を習得すること目的とする。経済学部の専門科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを目標とし、さらに、他学部他学科の学生にとっては、「幅広い学習機会の提供」にもなる。

【到達目標】

・貨幣の役割や金利について理解する。
・金融政策の波及経路を理解することに加え、その効果について図や言葉を用いて説明することができる。
・金融仲介機関の役割について理解する。

【授業計画】

「講義方法」
この講義は,Zoomを利用してオンラインのみで行います。IDやパスワードといったZoomの情報や講義資料については,講義掲示板を通して共有させていただきます。また,この講義では毎回,課題を出題します。提出期限などの詳細については,初回の講義で説明します。



1. ガイダンス(参考書第1章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

2.貨幣の役割と定義(参考書第2章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

3.金利(参考書第3章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

4.金融政策(1)(参考書第4章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

5.金融政策(2)(参考書第4章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

6.金融政策と中央銀行(1)(参考書第5章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

7.金融政策と中央銀行(2)(参考書第5章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

8.金融政策の手段(参考書第6章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

9.金融仲介機関(1)(参考書第7章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

10. 金融仲介機関(2)(参考書第7章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

11. 金融機関の整理(1)(参考書第8章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

12.金融機関の整理(2)(参考書第8章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

13.プルーデンス政策(参考書第9章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

14.事後的政策(参考書第10章)
   事前学修:参考書の該当箇所を読む
   事後学修:参考書、ノート、配布資料を読み返し内容を整理する

15. 金融論のまとめ
   事前学修:事前に配布した問題を解き、疑問点を整理しておく
   事後学修:解説した問題を解きなおすことに加え、これまでの配布資料やノートを読み返し、試験の対策を行う

16. 期末試験


※上記を予定していますが、授業の進捗状況に応じて変更する場合があります。

【予習・復習】

予習:1時間程度(次回の講義の該当箇所を参考書で確認し、疑問点等を整理する)
復習:1時間以上(講義ノート、教科書、配布資料等を読み、講義の該当箇所を整理する)

【授業関連科目】

金融関連科目(特に、金融政策、地域金融論など)、マクロ経済学、中級マクロ経済学、経済学1、経済学2

【成績評価方法・注意】

毎回の課題(70%)と期末課題(30%)で評価いたします。
毎回の課題については,講義の翌週に解説します。

【教科書】

著者:家森信善 書名:ベーシックプラス 金融論(第2版) 出版社:中央経済社

【参考書】

適宜指示する