印刷する
簿記入門 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営 1年以上 1年以上
2013年度以前入学生
吉田 信 後期1コマ   経済   経営 1年以上 1年以上
備考 入門科目。商学科1年次の指定学生のみ。「簿記論I」履修者不可
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置づけ(対応するディプロマポリシー):DP1専門知識、DP3思考力、DP6意欲・責任感、DP8持続性

1.簿記の歴史および基礎知識を学ぶ。
2.専門科目の「簿記1・2」に挑戦する意欲を養う。

【到達目標】

1.勘定残高から精算表および貸借対照表、損益計算書が作成できる。
2.簡単な仕訳、補助簿、主要簿の記帳が作成できる。

【授業計画】

授業の位置づけ(対応するカリキュラムポリシー):CP1専門知識、CP3思考力、CP6意欲・責任感、CP8持続性
授業形態:講義、演習
授業方法:受動型

1.簿記の歴史および企業の簿記
2.簿記の意味、簿記の目的
3.資産、負債、資本
  ・事後学修:資産・負債・資本の各勘定について復習しておく。
4.貸借対照表の作成
  ・事後学修:定借対照表の作り方について復習しておく。
5.純損益の計算
  ・事後学修:純損益の計算式を理解しておくこと。
6.収益・費用
  ・事後学修:収益・費用の各勘定について復習しておく。
7.損益計算書の作成
  ・事前学修:資産・負債・資本各勘定の理解から貸借対照表作成について確認しておく。
  ・事後学修:資産・負債・資本・収益、費用の各勘定の理解から貸借対照表・損益計算書までの   作成について復習しておく。
8.取引と勘定(1)商品取引は分記法による
  ・事後学修:資産・負債・資本の各勘定科目の復習しておく。
9.取引と勘定(1)
  ・事後学修:収益・費用の各勘定科目について復習しておく。
10. 仕訳
  ・事後学修:仕訳がでるようしておくこと。
11. 転記
  ・事後学修:転記ができるようにしておくこと。
12. 仕訳帳
  ・事後学修:仕訳帳への転記ができるようにしておくこと。
13. 総勘定元帳
  ・事後学修:総勘定元帳への転記ができるようにしておくこと。。
14. 試算表の作成
  ・事後学修:試算表の作成ができるようにしておくこと。
15. 6桁精算表の作成、まとめ
  ・事前学修:仕訳から試算表作成までの確認しておく。
  ・事後学修:6桁精算表の作成が出来るように復習しておく。
16. 定期試験

※ 毎時間電卓またはそろばんを用意すること。

【予習・復習】

毎時間後2時間の復習と課題をすること。

【授業関連科目】

商学のための数学入門

【成績評価方法・注意】

授業への参加、学習意欲、小テスト、レポート、試験等により評価する。この授業は、アクティブラーニング(グループワーク)で行います。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

適宜指示する