印刷する
研究演習3年 4単位 2014年度以後入学生
3年以上 経済   経営    
2013年度以前入学生
砂川 和泉 通年1コマ 3年以上 経済   経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

国際法の主要な論点について考察する。このことにより、国際法に関する知識と法的思考力を身につけるとともに、現在の国際社会の動きについて理解を深めることを目標とする。本学の教育目標との関係では、「専門学術の振興」に貢献することを目指す。

【到達目標】

1.必要とされる法律文献を、検索・収集することができる。
2.収集した文献を読んで内容を整理・分析し、レジュメおよびレポートを作成することができる。
3.文献および他の受講者の発言内容を参考にして自分の意見をまとめ、それを論理的かつ分かりやすく説明することができる。
4.国際法の主要な論点について論理的かつ分かりやすく説明することができる。

【授業計画】

概要〉
 受講者が国際法に関する主要なテーマについて報告し、その報告をもとに、受講者全員で事例問題を考える。

〈授業予定〉
前期
1.前期ガイダンス
2.報告の準備について
3.法律文献の検索と収集について
4.基本事項の確認
5〜8.国家の主権と管轄権−国家平等原則、不干渉原則、管轄権、主権免除など
9〜10. 国家の領域−領域の取得、領域紛争の解決など
11. 国際化地域−国際運河、国際河川、南極など
12. 空域・宇宙空間
13〜14. 海洋法
15. 前期のまとめ

後期
16. 後期ガイダンス
17. 報告の準備について
18〜21. 個人と国際法−国籍、犯罪人引渡し、難民の保護、人権の国際的保障など
 ・事前学修:教科書第8章を読む。
 ・事後学修:教科書とプリントを参照しながら個人と国際法についてノートにまとめる。
22〜23. 国際刑事法−国際法上の犯罪、国際刑事裁判所など
24〜27.国際安全保障法−戦争の違法化、自衛権、集団安全保障、平和維持活動、軍縮など
 ・事前学修:教科書第12章第4節を読む。
 ・事後学修:教科書とプリントを参照しながら国際安全保障についてノートにまとめる。
28〜29. 武力紛争法−戦闘手段・方法の規制、武力紛争犠牲者の保護など
30.後期のまとめ

【予習・復習】

予習(0.5時間程度) 教科書の該当箇所を繰り返し読む。
復習(1.5時間程度) 教科書の該当箇所とプリントを読んで、基本的な事項を確認する。ゼミの時間に議論した問題を再度検討して、自分の意見をまとめる。

【授業関連科目】

国際社会と法I・II・III・IV

【成績評価方法・注意】

討論・プレゼン。
授業時間内に適宜コメントする。
この授業はアクティブラーニング(ディスカッション、プレゼン)も行います。
 

【教科書】

著者:杉原高嶺 書名:『基本国際法(第2版)』 出版社:有斐閣

【参考書】

適宜指示する