印刷する
経済学演習 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営    
2013年度以前入学生
田中 勝次 後期1コマ   経済   経営    
備考 2017年度入学生のみ※3年次編入生及び短期留学生は履修不可
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け(対応するディプロマポリシー):DP1 専門知識,DP3 思考力,DP7 協調性
経済学部経済学科に係る専門科目(必修科目)として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを授業目標とする。

【到達目標】

受講生が受講終了までに、次のようなことができるようになることが到達目標である。
1.消費者と企業の行動原理について説明できる。
2.マクロ経済政策によって、国民所得や利子率などがどのように変化するか説明できる。
3.ミクロ経済学、マクロ経済学に関する基本的な問題が解ける。

【授業計画】

授業の位置付け(対応するカリキュラムポリシー):CP1 専門知識,CP3 思考力,CP7 協調性
授業形態:演習
授業方法:受動型、能動型
 1.数学の復習
<ミクロ編>
 2.[市場]余剰分析と価格弾力性
 3.[消費者行動(1)]予算線と無差別曲線
 4.[消費者行動(2)]効用最大化
 5.[企業行動(1)]総費用曲線
 6.[企業行動(2)]利潤最大化
 7.[不完全競争市場]独占市場
<マクロ編>
 8.[国民経済計算(1)]国民所得
 9.[国民経済計算(2)]三面等価の原則
10.[財市場(1)]45度線分析
11.[財市場(2)]乗数効果とIS曲線
12.[貨幣市場(1)]貨幣と債券
13.[貨幣市場(2)]LM曲線
14.[IS-LM分析]財政政策と金融政策
15.[国際マクロ]マンデル=フレミング・モデル

【予習・復習】

予習(1時間程度)経済学IIの該当範囲を復習しておくこと。
復習(3時間程度)各担当教員の指示する宿題をしておくこと。

【授業関連科目】

経済学I・II、経済数学

【成績評価方法・注意】

成績評価方法(手段):授業内課題,宿題
授業内における問題演習(授業内課題)[50%]と、各担当教員の指示する宿題[50%]の達成度で評価する。

本授業は経済学IIの演習という位置づけであるため、経済学IIの進度に沿って進行していく。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

適宜指示する