教員名
講義名
シラバストップへ
 
新聞を読む 2単位 1年以上 経済 1年以上 経営 1年以上
1年以上        
磯邊 崇 前期1コマ クラス: 特設授業科目(2020年度以前入学留学生のみ)
実務経験 内容 「新聞による経済教育」を目的とするNPO法人において副委員長を務め、自身講師を多数経験するとともに、講師となる指導委員を養成している。
ファイナンシャルプランナー、行政書士として、実務を通じて家計、金融、経済、法務に関する情報と知見を豊富に有している。
授業との関連 新聞による経済教育の講師、ファイナンシャルプランナー、行政書士の実務経験を基に経済の実態にも言及し、経済を通じて幅広い知識と教養を身につける授業を展開する。

シラバス1

【授業の目的】

最も身近な情報媒体のひとつである新聞(日本経済新聞等)を通じて世の中にあふれる「情報」を取捨選択、分析加工し仕事や生活に役立つ「知恵」に変えるスキルを身につける。

【到達目標】

新聞やインターネット等を通じて配信される情報について単なる共通の話題の確認として記事情報を会話に挙げる「消費財的」な読み方から、記事情報から知恵を生み出す「生産財的」な読み方を習得することができる。
具体的には
(1)日々「為替と株の値動き」を伝えるニュースの意味が理解できる。
(2)会社の業績情報から会計の基礎知識、業界の動向の検討方法が理解できる。
(3)政界、財界の人事情報と企業の業績、株価との関連性が理解できる。
(4)ヒト、モノ、カネの動きを伝える情報から日本と国際社会とのつながりを理解できる。


【授業計画】

この講義は対面で行う予定であるが、オンライン対応時にはZoomを使った遠隔授業を行い、課題はメールに添付して

送ってもらう。

第1回:4月 8日(金)「情報を知恵に変える」”経済”、”情報”当たり前に使っている言葉の意味を考える
事前学修:経済、金融、最近のニュース等について「今さら聞けない」疑問、質問があれば、メモ書きでかまわない

ので準備しておくこと(無記名でも可)
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第2回:4月15日(金)「身近な生活と経済」経済を学習することの意義を考える
事前学修:経済、金融、最近のニュース等について「今さら聞けない」疑問、質問があれば、メモ書きでかまわない

ので準備しておくこと(無記名でも可)
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第3回:4月22日(金)「新聞の読み方」”記事文法”を理解する
事前学修:経済、金融、最近のニュース等について「今さら聞けない」疑問、質問があれば、メモ書きでかまわない

ので準備しておくこと(無記名でも可)
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第4回:5月6日(金)「生きた経済を学ぶ」物価と景気の関連を考える
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:テキスト 8ページから19ページを読んでおくこと。「今さら聞けない」疑問、質問を、メモ書きで準

備しておくこと(無記名でも可)
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第5回:5月13日(金)「生きた経済を学ぶ」景気と金融の関連を考える
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:テキスト 20ページから35ページを読んでおくこと。「今さら聞けない」疑問、質問を、メモ書きで

準備しておくこと(無記名でも可)
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第6回:5月20日(金)「生きた経済を学ぶ」マーケット相場を理解する
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:テキスト 36ページから41ページを読んでおくこと。「今さら聞けない」疑問、質問を、メモ書きで

準備しておくこと(無記名でも可)
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第7回:5月27日(金)「新聞の読み方」記事情報のポイントを理解する
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:日本経済新聞金曜朝刊1面をそれぞれの記事別に赤サインペンまたはラインマーカーで囲んで区分けして

おくこと。
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第8回:6月3日(金)「新聞の読み方」マーケット情報の読み方を理解する
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:日本経済新聞金曜朝刊マーケット総合面に目を通しておくこと。
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第9回:6月10日(金)記事情報の効率的、効果的な収集分析法を学ぶ
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:日本経済新聞に目を通し、教科書を読みこむ。
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第10回:6月17日(金)経済・金融情報の読み方を学ぶ
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:日本経済新聞に目を通し、教科書を読みこむ。
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第11回:6月24日(金)国際情報の読み方を学ぶ
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:日本経済新聞に目を通し、教科書を読みこむ。
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第12回:7月 1日(金)企業情報の読み方を学ぶ
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:日本経済新聞に目を通し、教科書を読みこむ。
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第13回:7月 8日(金)マーケット情報から経済、社会、世界を考察する
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:日本経済新聞に目を通し、教科書を読みこむ。
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第14回:7月15日(金)商品、資源情報から生活を考える
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:日本経済新聞に目を通し、教科書を読みこむ。
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。

第15回:7月22日(金)景気指標の読み方を学ぶ
適宜インターネットに接続することがあるので情報端末を各自準備しておくこと。
事前学修:日本経済新聞に目を通し、教科書を読みこむ。
事後学修:新聞紙面より疑問点を抽出する。


【予習・復習】

講義を受講するに際して、予習2時間程度、復習2時間程度を確保することが望ましい。
予習内容:日本経済新聞紙面より講義にて指示するデータを記録しておくとともに、教科書を読む。
復習内容:講義内容の理解を深め、情報の整理を継続すること。


【授業関連科目】

 


【成績評価方法・注意】

教科書は、第2回(4月15日)講義中に教室にて販売する。(教材費2,500円)
グループワーク実施の際、積極性、発表態度など取り組み姿勢を評価する。
定期試験終了時に模範解答を配布する。


【教科書】

著者: 書名:日本経済新聞 出版社:
著者:宇津木謙ほか執筆 書名:OIKOS−NOMOS生きた経済を学ぶ 出版社:特定非営利活動法人全国NIE.E指導委員会


【参考書】

参考書を使用しない



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
   

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
       

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段            
学習目標(比率) 40% 40% 20%
評価手段(比率) 試験 60% 30 30
小テスト
レポート
成果発表
受講態度 35% 10 10 15
その他 5% 5
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
           

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved