教員名
講義名
シラバストップへ
 
指導教員担当演習II 2単位   経済 1年以上 経営 1年以上
1年以上        
レイ ギョウニイ 後期1コマ クラス: ■別科日本語教育プログラム(N3)
実務経験 内容 笹川平和財団に研究員補佐として勤務し、日本語の通訳や翻訳の経験を積んだ。
授業との関連 日本語の通訳や翻訳の経験を日本語の授業に生かし、生きた日本語を教授する。

シラバス1

【授業の目的】

別科留学生対象の日本語教育プログラム科目として、本学の教育目標である「幅広い学習機会の提供」に貢献すること。

【到達目標】

日本語能力試験N3級文法の問題を中心に、よく出題される文法項目を整理しながら模擬テストを行い、N3級に合格できるレベルの日本語力を身につけることを到達目標とする。


【授業計画】

「講義方法」
対面で講義を行います。ただし、学校閉鎖になった場合には、ZOOMと講義案内システムによるオンライン授業に切り替えます。


第1回:第1週 がんばらなくちゃ!(ぼくにもやらせて)(参考書p.14〜19) 
   事前学修:1日目〜3日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:1日目〜3日目の「練習問題」を解く

第2回:第1週 がんばらなくちゃ!(てきるようになった!)(参考書p.20〜25)
   事前学修:4日目〜6日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:4日目〜6日目の「練習問題」を解く

第3回:第2週 がんばってごらん!(うそばっかり!)(参考書p.30〜35)
   事前学修:1日目〜3日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:1日目〜3日目の「練習問題」を解く

第4回:第2週 がんばってごらん!(省エネというのは…)(参考書p.36〜41)
   事前学修:4日目〜6日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:4日目〜6日目の「練習問題」を解く

第5回:第1週 がんばらなくちゃ!まとめ問題(参考書p.26〜28)
    第2週 がんばってごらん!まとめ問題(参考書p.42〜44)
   事前学修:第1週〜第2週の文法項目を復習しておく
   事後学修:第1週〜第2週の文法項目をまとめる

第6回:第3週 もっとがんばってほしい!(いくら安くても)(参考書p.46〜51)
   事前学修:1日目〜3日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:1日目〜3日目の「練習問題」を解く

第7回:第3週 もっとがんばってほしい!(会うたびに)(参考書p.52〜57)
   事前学修:4日目〜6日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:4日目〜6日目の「練習問題」を解く

第8回:第4週 がんばるしかない!(子どものくせに)(参考書p.62〜67)
   事前学修:1日目〜3日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:1日目〜3日目の「練習問題」を解く

第9回:第4週 がんばるしかない!(やってみることだ)(参考書p.68〜73)
   事前学修:4日目〜6日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:4日目〜6日目の「練習問題」を解く

第10回:第3週 もっとがんばってほしい!まとめ問題(参考書p.58〜60)
    第4週 がんばるしかない!まとめ問題(教科書p.74〜76)
   事前学修:第3週〜第4週の文法項目を復習しておく
   事後学修:第3週〜第4週の文法項目をまとめる

第11回:第5週 もっとがんばればよかった!(子どもばかりか)(参考書p.78〜83)
   事前学修:1日目〜3日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:1日目〜3日目の「練習問題」を解く

第12回:第5週 もっとがんばればよかった!(今晩から明日の朝にかけて)(参考書p.84〜89)
   事前学修:4日目〜6日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:4日目〜6日目の「練習問題」を解く

第13回:第6週 もっとがんばることにした!(もし私じゃなかったら)(参考書p.94〜99)
   事前学修:1日目〜3日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:1日目〜3日目の「練習問題」を解く

第14回:第6週 もっとがんばることにした!(できるわけがない)(参考書p.100〜105)
   事前学修:4日目〜6日目の文法項目を確認しておく
   事後学修:4日目〜6日目の「練習問題」を解く

第15回:第5週 もっとがんばればよかった!まとめ問題(参考書p.90〜92)
    第6週 もっとがんばることにした!まとめ問題(参考書p.106〜108)
   事前学修:第5週〜第6週の文法項目を復習しておく
   事後学修:第5週〜第6週の文法項目をまとめる


【予習・復習】

講義を受講するに際して、予習1時間・復習1時間を取ること
予習内容:上記のスケジュールに従って、各課の文法項目を調べたりすること。
復習内容:授業で学習した内容を暗記したり、練習問題を解いたりすること。


【授業関連科目】

別科日本語教育プログラム科目すべて


【成績評価方法・注意】

成績評価方法(手段):小テスト(練習課題)、受講態度
小テスト(練習課題)と受講態度によって成績を評価する(配点比率は5:5)。小テスト(練習課題)は、授業後提出してもらい、採点して返却し、説明を行う。受講態度は教室活動の参加状況を見て評価する。


【教科書】

プリントを配布する



【参考書】

著者:佐々木仁子 松本紀子  書名:日本語能力試験対策N3 日本語総まとめ 文法  出版社:アスク出版


シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
   

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段        
学習目標(比率) 20% 10% 10% 50% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト 50% 10 5 5 25 5
レポート
成果発表
受講態度 50% 10 5 5 25 5
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
       

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved