教員名
講義名
シラバストップへ
 
大陸法とその歴史II 2単位 2年以上 経済   経営  
         
瀧澤 栄治 後期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

大陸法とその歴史を通して、本学の教育目標である「専門技術の振興」に貢献することを授業目標とする。

【到達目標】

授業終了後に、ローマ法における以下のテーマについて、法制度の展開の歴史を正しく、そして具体的に説明することができるようになることが、到達目標である。
(1)民事訴訟手続
(2)契約法
(3)相続法
(4)物権法


【授業計画】

 この講義は、教科書を用いて行います。また、成績評価は課題レポートにより行います。
 なお、オンライン対応時にはZoomによる遠隔授業で行い、「講義掲示板」で講義資料を配付します。成績評価も「掲示板」で課題レポートの提出を求め、レポートにより成績を評価します。

授業は、教科書の以下の該当箇所の内容について行います。
第1回 ローマの民事訴訟手続(1)法律訴訟(教科書第3章2「十二表法の訴訟から方式書訴訟へ」)。
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第2回 ローマの民事訴訟手続(2)方式書訴訟(教科書第3章2)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第3回 ローマの民事訴訟手続き(3)方式書の具体例(教科書第3章2)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第4回 売買法の展開その1(第3章3「物の瑕疵担保責任」)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第5回 売買法の展開その2「追奪担保責任」プリント配布
 事前学習:配布プリントを読んでおく。
 事後学習:配付プリントと講義内容をまとめる。
第6回 相続法の展開(第3章5「相続法における発展」)
 事前学習:配布プリントを読んでおく。
 事後学習:配付プリントと講義内容をまとめる。
第7回 ローマ法学の展開(第4章2「古典期法学」)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第8回 ユスティニアヌス帝による法典編纂(第6章1「ユスティニアヌス帝とローマ法大全」)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第9回 契約法の展開その1:無名要物契約(第4章3「契約法のさらなる発展」)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第10回 契約法の展開その2:金銭不受領の抗弁(第4章3)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第11回 所有権の移転(第4章4「引渡しは有因か無因か」)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第12回 相続法の発展その1:遺言(第4章6「相続法」)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第13回 相続法の発展その2:義務分(第4章6「相続法」)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第14回 その後のローマ法の歴史(第7章2「西欧におけるローマ法」)
 事前学習:教科書該当箇所を読んでおく。
 事後学習:講義内容をまとめる。
第15回 ローマ法 大陸法の歴史
 これまでの各テーマについてまとめを行います。
 事前学習:各テーマごとに内容を確認しておく。


【予習・復習】

予習2時間:教科書該当箇所をよく読み、理解できたところ、できなかったところを確認しておくこと。
復習2時間:講義内容をもとにして、論点を整理しておくこと。


【授業関連科目】

大陸法とその歴史I


【成績評価方法・注意】

成績評価は講義期間中に課題を出し、皆さんが提出するレポートにより行います。課題は3回出題する予定です。
なお、オンライン講義となった場合には、「掲示板」を用いてレポートの出題・提出を行います。
いずれの場合にもレポート締切後に「出題の意図・解説」を掲示板で公表します。


【教科書】

著者:ウルリッヒ・マンテ著、田中・瀧澤訳 書名:ローマ法の歴史 出版社:ミネルヴァ書房


【参考書】

参考書を使用しない



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
   

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段            
学習目標(比率) 60% 30% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 90% 60 30
成果発表
受講態度 10% 10
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
           

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved