教員名
講義名
シラバストップへ
 
研究演習3年 4単位   経済   経営  
3年以上        
田中 潔 通年1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

 社会事象を的確に捉え、解決する能力養成を目標とする。マーケや企画開発には、市場を対象に動向を測り、結果を評価することが欠かせない。4年生で文献研究なども加え卒論へつなげる。理数系の経験や能力よりも、数値情報を「正しく入力し,出力を正しく読む」姿勢がポイントになる。

【到達目標】

社会調査の全体像が理解できる。
ネットや検索エンジンをマーケティングに活用できる。
データ収集の留意点を理解できる。統計的データ分析をPCで行える。
プレゼンテーションツールにより結果の発表や報告を行うことができる。


【授業計画】

※ 原則、3〜4年の2年間を想定
 2022年度が最終予定、4年研究演習は2023年度最終予定
閉鎖時対応 非対面、講義案内システムの科目掲示板に掲示(大学登録メール宛に通知)

1.ゼミのネット利用オリエンテーション
2.マーケティングとは何か
事前学修:マーケ用語を調べておく 事後学修:マーケの目的をまとめる
3.AIDMAの法則
  事前: アイドマの目的準備 事後: アイドマの各段階まとめ
4.AISASを知る
  事前: アイサスの目的準備 事後: アイドマとの違い
5.トレンドの計量
  事前: 傾向はどう計るか 事後: 具体的ツールを試す
6.グーグルトレンドの活用
  事前: グーグルトレンドを使っておく 事後: 使用法をまとめる
7.グーグルで市場を知る
  事前: 企業3社のトレンド  事後:さまざまな把握法をまとめる
8.市場や競合を知る
  事前: トレンドを比較する  事後: 2、3企業のトレンド比較
9.社会調査の意義と利用
  事前: 意義や目的調べる  事後: 目的をまとめる
10.測定尺度と母集団
  事前: 標本調査がなぜ必要か 事後:標本調査のメリットまとめる
11.ミニ調査を企画する
  事前: 学内実施を計画 事後: 調査実施計画を完成
12.調査用紙の設計要点
  事前: 手間に沿った質問準備 事後: 調査項目のまとめ
13.ミニ調査用紙の設計
  事前: テーマに沿った用紙案 事後: 調査用紙完成
14.フィールドでの実践、実査
  事前: 用紙作成 事後: 回収票の点検
15.エクセルの基本的関数
  事前: 集計向け関数を調べる  事後: 関数をまとめる
16.収集データの基礎集計
  事前: 関数適用し集計する 事後: 結果を解釈しまとめる
17.収集データの度数分析
  事前: 回収票のデータ化完成 事後: 結果を解釈
18.クロス表を分析する、ピポット活用
  事前: クロス表とは何か 事後: 作成表を解釈
19.グラフ表現を考える
  事前: 代表種類を調べておく 事後: データをグラフ化まとめ
20.グーグルで企業研究
  事前: 企業研究はどのように行なうか 事後: スターバックスを事例に
21.スターバックスの市場性
  事前: トレンドを調べる 事後: ブログ分析を行なっておく
22.プロダクトライフサイクル
  事前: 用語の説明を調べておく 事後: 用語をまとめる
23.ブランドへの成長要素
  事前: ブランドの条件は何か 事後: 備えるべき条件をまとめる
24.ミニ調査の集計と作表、層別分析
  事前: 層別の概念や目的調べる  事後: 層別分析を復習
25.ミニ調査の統計的分析
  事前: データ分析済ませておく 事後: 結果をまとめる
26.起承転結、結論と考察について
  事前: 得られた結果を解釈する 事後: 添削部分を手直し
27.見やすい表現、表とグラフ
  事前: データをグラフ化 事後: 添削部分を手直し
28.度数表現から散布図
29.ミニ調査プレゼン 発表と提案
  事前: 発表の準備  事後: 指摘部分の手直し
30.ミニ調査プレゼン 注文への回答
  事前: 注文部分の準備 事後: 発表内容を仕上げ


【予習・復習】

予習 120分(次回シラバスの下調べ、基本用語)
復習 120分(演習技法の練習修得、報告や課題作成含む)


【授業関連科目】

科目名: 研究演習2年(他テーマの研究演習2年からの受講も構わない)
演習のためPC(Office程度の利用)も使用する
事前の数理的な能力は問わない


【成績評価方法・注意】

経営やマーケに関する基礎知識(主に座学)30%、実地調査体験30%、
調査集計や分析20%、発表資料作成20% 合計100%
定期試験は行わない。提出物は採点し返却する


【教科書】

プリントを配布する



【参考書】

適宜指示する



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
   

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
     

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
     

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段          
学習目標(比率) 40% 20% 30% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 30% 10 5 10 5
成果発表
受講態度 70% 30 15 20 5
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
         

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved