教員プロフィール
- 氏名:
- 渡邉 憲二
- カナ氏名:
- ワタナベ ケンジ
- 所属:
- 大 学:経営学部 経営学科
大学院: - 学位
- 博士(農学)
- 役職
- 教授
担当科目(大学) | 岡山経営者論I,岡山経営者論I,岡山経営者論I,フードビジネス論,中国ビジネス入門,岡山経営者論I,研究演習3年,研究演習4年 |
---|---|
担当科目(大学院) | |
研究室 | 7号館3階 |
オフィスアワー | 事前に連絡があれば、下記時間帯以外でも対応します。(火)12:20〜12:50,(木)12:20〜12:50 |
E-mail: | k-watanabe@po.osu.ac.jp |
ホームページ: |
教育テーマ: | 食べ物から社会的事象を考える |
---|
研究テーマ: | フードビジネス,食品産業,グローバル化,ライフスタイル |
---|---|
略歴: | 福島県いわき市出身 宇都宮大学農学部農業経済学科卒業 宇都宮大学大学院農学研究科修士課程修了 東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了 博士(農学) 〔平成21年 9月取得/学位番号 博農甲第八八四号〕 <職歴> 平成20年4月-平成22年7月 栃木県立農業大学校 非常勤講師 平成22年9月-平成25年1月 中国 大連外国語大学 外国籍教師 平成25年4月-令和2年3月 岡山商科大学 経営学部 准教授 令和2年4月 岡山商科大学 経営学部 教授 現在に至る [在外研究]令和3年9月〜令和5年2月 中国 大連外国語大学 (更新:2023年3月10日) |
業績: | 【学術論文(査読付き)】 ・中国における大学生のキャリア選択と就労意識に関する実証分析,岡山商大論叢,第56巻第2号,pp.111-124,2020年12月(査読付) ・中国における日本語学習者の学習行動と意識構造に関する研究,岡山商大論叢,第56巻第1号,pp.35-49,2020年6月(査読付) ・岡山県におけるジビエ利活用に関する一考察,岡山商大論叢,第55巻第3号,pp.119-134,2020年3月(査読付) ・中国における若年層の生活習慣と健康意識に関する研究‐遼寧省大連市における大学生のアンケート調査から‐,開発学研究,第28巻第2号,pp.9-17,2017年(査読付) ・中国における若年層消費者の牛乳購買行動に関する研究,共生社会システム研究,Vol.9,No.1,pp.132-148,2015年(査読付) ・中国における牛乳の消費者選択行動に関する定量分析,開発学研究,第24巻第3号,pp.90-95,2014年3月(査読付) ・中国における牛乳の価格形成に関する計量分析,開発学研究,第23巻第3号,pp.51-57,2012年3月(査読付) ・中国における牛乳流通経路の組織間関係に関する研究−内蒙古蒙牛乳業集団股分有限公司を事例に−,農業経営研究,第49巻第3号(通巻150号),pp.109-114,2011年(査読付) ・飼料用米を利用した畜産物への消費者意識−パルシステムにおける「日本のこめ豚」の事例をもとに−,農業経営研究,第48巻第3号(通巻145号),pp.48-53,2010年(査読付) ・産業集積地における立地評価と地域構造−中国大連市によるアンケート調査からの一考察−,共生社会システム研究,Vol.3,No.1,pp.48-62,2009年(査読付) ・日系企業における立地評価の構造分析,開発学研究,第19巻第3号,pp.15-21,2009年(査読付) ・中国経済における資本形成のメカニズム,中国経済研究,6巻1号,pp.35-47,2009年(査読付) ・経営および地域における課題に関する認定農業者の意識構造へのアプローチ−自由記入欄の定量的分析−,農村研究,第108号,pp.53-63,2009年(査読付) ・地域特産物の品質管理に関する経済学的研究,2008年度農村計画学会誌論文特集号,27巻,pp.323-328,2009年(査読付) ・中国における酪農・トウモロコシ需給構造のシミュレーション分析,日本農業経済学会論文集,pp.526-533,2008年(査読付) 【その他(書籍・シンポジウム・報告等)】 ・日本企業的現状和未来前景-関于中国経営戦略的方向-,大連東軟信息学院学術講座, 大連東軟信息学院(Dalian Neusoft University of Information),2022年12月9日 ・日本企業在中国的現状与挑戦-外資企業的歴史演変和走向未来,東亜文化交流互鑑大連論壇,分論壇一,大連外国語大学,2022年11月12日(speaker) ・2022 Northeast Asia Language and Culture Forum, Sub-Forum 4,Dalian China,2022.08.26(chair) ・中国大連市における複合型人材育成プログラムに関する一考察−卒業生を対象に行ったアンケート調査を基に−,日本国際地域開発学会,2021年6月(報告) ・COVID-19におけるTwitterの利用傾向に関する探索的研究,『情報知識学会誌』Vol.31,No.2,pp.204-210,2021年5月(報告) ・炎上の早期解決を促す情報解析システムの実現のため,発言の立場ごとに発言内容を分類する手法の研究,『情報知識学会誌』Vol.31,No.2,pp.258-263,2021年5月(報告) ・大学生のキャリア意識に関する実態調査−中国の外国語大学を事例として−,中央学院大学社会システム研究所紀要,第21巻,第1号・第2号合併号,pp.21-31,2021年3月 ・「第5章岡山県における野生鳥獣被害とジビエ利活用−美作市を事例として−」,井尻昭夫・大崎紘一・三好宏編『「寄り添い型研究」による地域価値の向上』,大学教育出版,pp.60-78,2021年3月(分担執筆) ・岡山県における鳥獣被害の現状と課題,岡山商大論叢,第55巻第2号,pp.133-149,2019年12月 ・笠岡ベイファームの社会的価値に関する実証的研究,岡山商大論叢,第54巻第3号,pp.87-99,2019年3月 ・岡山県における道の駅の利用状況に関する一考察−道の駅笠岡ベイファームを事例に−,岡山商大論叢,第54巻第2号,pp.95-107,2018年12月 ・岡山県における地域資源の利活用と地域振興−道の駅笠岡ベイファームを事例として−,岡山商大論叢,第54巻第1号,pp.103-115,2018年6月 ・「第16章地域特性におけるフードビジネスと地域振興−岡山県総社市のパンを事例に−」,井尻昭夫・江藤茂博・大崎紘一・松本健太郎編『フードビジネスと地域−食をめぐる文化・地域・情報・流通』,ナカニシヤ出版,pp.211-222,2018年3月(分担執筆) ・地域特性を活用したフードビジネスと地域振興−岡山県総社市のパンを事例として−,岡山商科大学・二松學舍大学フードビジネス研究会主催,シンポジウム「流通とコミュニケーションからみるフードビジネス」,二松學舍大学,2018年3月24日[招待講演] ・中国における日本語学習者の学習方法と学業成績に関する一考察,岡山商大論叢,第53巻第2号,pp.69-81,2017年12月 ・中国における若年層の牛乳消費と選択行動,岡山商大論叢,第53巻第1号,pp.119-129,2017年6月 ・中国における生活習慣と主観的健康感に関する一考察,岡山商大論叢,第52巻第3号,pp.27-36,2017年2月 ・中国における日本語学習者の学習意欲と対日イメージに関する研究,岡山商大論叢,第52巻第2号,pp.23-37,2016年11月 ・中国における若年層の食習慣とBMIに関する一考察,岡山商大論叢,第52巻第1号,pp.77-90,2016年6月 ・中国における若年層のストレス対処能力SOCと生活習慣,岡山商大論叢,第51巻第3号,pp.51-61,2016年3月 ・中国における所得水準と消費構造に関する一考察,岡山商大論叢,第51巻第2号,pp.31-49,2015年11月 ・中国における牛乳の購買行動と消費者評価―選択実験によるアプローチ―,岡山商大論叢,第51巻第1号,pp.215-224,2015年5月 ・中国における若年者の生活習慣と健康意識,岡山商大論叢,第50巻第3号,pp.1-10,2015年2月 ・中国における飲料の消費者行動に関する研究−若年層消費者によるアンケート調査から−,岡山商大論叢,第50巻第2号,pp.1-12,2014年11月 ・中国の過剰労働力と就業構造に関する研究,岡山商大論叢,第49巻第3号,pp.137-152,2014年2月 ・中国における米の価格形成要因に関する実証分析,岡山商大論叢,第49巻第2号,pp.23-34,2013年11月 ・マイナークロップ消費に関する実証研究−暮坪かぶを事例として−,科研報告書:課題番号17380130,2008年 ・マイナークロップの品質管理に関する経済学的研究,科研報告書:課題番号17380130,2008年 ・マイナークロップ生産の技術的変革−耕畜連携システムの開発導入に関する経済評価−,科研報告書:課題番号17380130,2008年 ・食料消費の地域性−推計モデルと米消費−,科研報告書:課題番号17380130,2008年 ・(書評)大隅満・中道仁美・村田武編著『ゼミナール 現代社会と食料・環境・農業』,農村計画学会誌,27巻,4号,pp.394-395,2009年 【賞】 優秀指導教師賞,中国遼寧省教育庁,2021年11月【証明書番号:20211036310080】 (更新:2023年3月10日) |
教育・研究・社会活動・その他
(1)分野 | 地域研究 |
---|---|
テーマ | 中国におけるライフスタイルの現状と課題 |
説明 |
(2)分野 | 地域研究 |
---|---|
テーマ | 岡山県におけるフードビジネスと地域活性化に関する研究 |
説明 |
(3)分野 | |
---|---|
テーマ | |
説明 |