1. TOP
  2. 教員紹介
  3. 教員プロフィール

氏名:
三谷 直紀
カナ氏名:
ミタニ ナオキ
所属:
大 学:経済学部 経済学科
大学院:経済学研究科
学位
博士(経済学)
役職
特任教授
担当科目(大学) 経済学基礎,経済政策,労働経済学,The Japanese Labor Market,特別演習
担当科目(大学院) 経済政策特殊講義,研究演習1年前期,研究演習1年後期,研究演習2年前期,研究演習2年後期
研究室 7号館2階
オフィスアワー (水)3限 13:10〜14:40
E-mail: n-mitani@po.osu.ac.jp
ホームページ:
教育テーマ: 経済政策 労働経済学
研究テーマ: 労働経済学
略歴: 学歴
1967年 岡山県立総社高等学校卒業
1971年 東京大学理学部数学科卒業
1974年 東京大学理学系研究科修士課程修了
1979年 人事院行政官長期在外研究員としてフランス共和国ストラスブール政治学院及びパリ政治学院へ留学 (経済学専攻、1981年まで)
学位
1997年   博士(経済学) (神戸大学)
職歴
1974年  労働省入省。
1983年〜1987年 経済協力開発機構(OECD)事務局エコノミスト
1987年〜1989年 労働省政策調査部労働経済課課長補佐
1989年〜1996年 神戸大学経済学部助教授
1993年〜1999年 神戸大学大学院国際協力研究科担当(協力講座)
1996年〜2000年 神戸大学経済学部教授 
2000年〜2013年 神戸大学大学院経済学研究科教授
2006年〜2008年 神戸大学教育研究評議会評議員
上記の他、客員教授(オルレアン大学(フランス)、1995年)、客員研究員(オルレアン大学(フランス)及びコーネル大学(アメリカ)、1997年〜1998年、オックスフォード大学(イギリス)、2005年)。
2013年3月    神戸大学を定年退職
2013年4月〜2021年3月 岡山商科大学経済学部教授 
2021年4月〜      岡山商科大学経済学部特任教授
(2023年9月29日現在)
業績: 【主要著書】
1 企業内賃金構造と労働市場 単著 1997年6月 勁草書房
2 マイクロビジネスの経済分析−中小企業経営者の実態と雇用創出−、共編著、2002年4月、東京大学出版会
3 労働供給の経済学 編著 2011年7月 ミネルヴァ書房
【主要学術論文】
1 女性雇用と男女雇用機会均等法 単著 1995年1月 猪木武徳・樋口美雄編『日本の雇用システムと労働市場』(日本経済新聞社)、pp.201-227.
2 高齢者雇用政策と労働需要 単著 2001年 猪木武徳・大竹文雄編、『雇用政策の経済分析』、東京大学出版会、pp.339-388.
3 長期不況と若年失業―入職経路依存性に就いて― 単著 2001年5月 国民経済雑誌 第183巻 第5号 pp.45- 62
4 Long-term Trends in Leisure and Work Hours 単著 2012年 The Japanese Economy, Vol. 39, No. 4, Winter, pp. 79-108.
【Abstract】
This article describes long-term trends in hours worked, both in Japan and other countries, and uses economic theory to suggest explanations for the observed patterns. There are four main findings: (1) In Japan, the reduction in hours worked of regular workers has typically been during periods of labor shortage. (2) The reform of the Labor Standard Law in 1987 contributed to reducing the hours worked by Japanese workers to the same level as that of their American counterparts. Nonetheless, the hours worked by regular workers have been stable since 1993. (3) It is difficult to explain the differences between Japan and continental European countries in per capita hours worked based only on tax wedges. It is necessary to take into consideration the differences in the uses and benefits of taxes, including payroll taxes. (4) The reduction in hours worked in continental European countries is largely due to collective agreements and to governments' regulation of working hours based on the idea of "work-sharing," creating jobs by reducing working hours. In reality, hours worked were reduced but at the detriment of employment.
5 OECDにおける労働政策の形成と展開 単著 2013年11月 『日本労働研究雑誌』、No.640、pp.65-75
6 長期失業の発生メカニズムと問題の整理―理論的考察 単著 2014年10月 『日本労働研究雑誌』No.651、pp.5-16
7 成長戦略と労働政策 単著 2015年『経済政策ジャーナル』第12巻1・2号、pp.66-77
8 女性管理職比率の国際比較―日仏比較を中心に― 共著 2016年3月『岡山商大論叢』第51巻3号、 pp. 29-50
9 Why women's share among managers is so low in Japan: a statistical fallacy or a shadow of the employment system? 共著 2017年 International Journal of Economic Policy Studies, Vol. 12, pp. 42-68.(査読付き)
【Abstract】
Women’s share among managers is extremely low in Japan, compared with other OECD countries. We investigated two possible factors: (a) the inconsistent application across countries of the classification of occupations, and (b) the international differences in employment systems. By analyzing the OECD Survey of Adult Skills data and others, we have obtained the following results. (1) The low women’s share among managers in Japan might partly reflect the differences in the scope of the category of workers classified as managers. (2) Women’s share among managers tends to be higher in those countries where the speed of promotion to manager is faster. The results suggest that women with household responsibilities are disadvantaged in the race for manager under the Japanese employment system. Thus, policies to promote work-life-balance are needed to provide women with more opportunities of promotion in Japan.
10 日本の雇用と働き方改革 (働くことの経済社会学) 単著 2018年 経済社会学会年報 (40), 24-42
11 労働政策の展望:日本のOJTとPIAAC調査 単著 2020年 『日本労働研究雑誌』 62(2・3), 143-147, 2020-02
(2022年7月1日現在)

教育・研究・社会活動・その他

(1)分野 労働経済学
テーマ 学歴と賃金構造の国際比較
説明 学歴、経験年数が賃金や昇進にどのように影響しているかを国際比較する。また、昇進速度の違いが女性管理職比率にどのような影響を与えているかについても分析する。
(2)分野 労働経済学
テーマ 高齢者雇用
説明 60歳台後半層の就業及び社会貢献活動に関する調査と分析
(3)分野  
テーマ  
説明