1. TOP
  2. 教員紹介
  3. 教員プロフィール

氏名:
于 琳
カナ氏名:
ウ リン
所属:
大 学:経営学部 経営学科
大学院:商学研究科
学位
博士(学術)
役職
准教授
担当科目(大学) 教養演習,経営管理論I,経営管理論II,国際経営論I,国際経営論II,研究演習4年,研究演習2年
担当科目(大学院) 中国企業論特論,国際経営論特論,研究指導1年前期,研究指導1年後期,研究指導2年前期,研究指導2年後期,研究指導3年前期,研究指導3年後期
研究室 1号館2階
オフィスアワー 事前に連絡があれば,下記の時間帯以外でも対応します。(水)11:00〜12:30
E-mail: yu-lin@po.osu.ac.jp
ホームページ:
教育テーマ: 経営管理と国際経営の視点から社会事象を解析できる世界に通用するグロバール人材の育成
研究テーマ: 研究テーマ1:グローバル経営戦略と組織に関する研究
研究テーマ2:競争力と企業家活動との関連性に関する研究
略歴: ■略歴■
1984年7月 中国広西大学機械学部 卒業 
1984年7月 中国広西大学機械学部 助教
1993年3月 香川大学経済学部経済学研究科修士課程修了
1993年4月 ナカニット(株) 勤務
1996年4月 高知大学、放送大学、香川大学など中国語と経営関連科目非常勤講師
2006年3月 岡山大学文化科学研究科博士後期課程修了
2006年4月 岡山大学経済学部 客員研究員
2009年4月 岡山商科大学経営学部 講師
2012年4月 岡山商科大学経営学部 准教授
2015年4月 岡山商科大学大学院商学研究科 准教授

(更新:2022年5月20日)
業績: 【著書】
・高橋明郎・王維・毛勇 主編(2010)『漢語 語法和会話』(第8、9、10章担当)白帝社。
・忽那憲治・山田幸三 編著(2016)『地域創生イノベーション: 企業家精神で地域の活性化に 
挑む』(第1章分担)中央経済社。
・山田幸三・江島由裕 編著(2017)『1からのアントレプレナーシップ』(第14章担当)碩学 
舎。

【科学研究費助成事業 研究成果報告書】
・戸前 壽夫・山田幸三・于琳「地方のオンリーワン型中小企業の企業家活動と競争力の源泉」科 
学研究費助成事業研究成果報告書。基盤研究(c)2012-2014、課題番号:24530462、配分額:5,070,000円、于琳分担額:1,690,000円。                  
・井上信一・于琳「わが国企業の経営活動の中国展開とコスト・マネジメントのハイブリッド化の実態と課題」科学研究費助成事業研究成果報告書。基盤研究(c)2012-2014 、課題番号:24530592、配分額:3,000,000円、于琳分担額:1,300,000円。
・山田幸三・上山隆大・金井一頼・于琳「科学技術政策と産業クラスターの存続に関する国際比較研究:企業家再生産と産官学連携」科学研究費助成事業研究成果報告書。基盤研究(B)2013-04―2017-03、課題番号:25285122、配分額:17,290,000円 于琳分担額:3,120,000円。

【ディスカッションペーパー】
・山田幸三・于琳(2017)「技術開発型起業の支援システムと産業クラスター―台湾工業技術研究院と日紳精密股分有限公司の事例を中心して―」Discussion Paper Series ERSSJ16-04、 Economic Research Society of Sophia University.

【学会発表】
・于琳(2005)「経営環境への適応における経営者の役割」経営行動科学学会第8回年次大会、應義塾大学。
・于琳(2006)「経営者の行動と企業の成長率との関係に関する実証研究―中国広西壮族自治区中小企の経営者を対象として―」経営行動科学学会第9回年次大会、名古屋大学。
・于琳(2006)「経営成果に影響を与える経営者の行動に関する実証研究―中国広西壮族自治区中小企業の経営者を対象として」中四国商経学会第47回大会、岡山商科大学。
・于琳(2007)「企業の総合的成長特性に関する経営者の行動要因についての実証研究―中国広西壮族自治区中小企業の経営者を対象として―」日本ベンチャー学会第10回全国大会、青山学院大学。
・于琳(2008)「中国における中小企業の成長に関する企業の特徴分析―中国広西壮族自治区中小企業の経営者のアンケート集計結果に基づく分析―」日本ベンチャー学会第11回全国大会、神戸大学。
・于琳(2011)「中国企業の経営環境の特性―経営者に対する調査データによる分析―」中四国商経学会第5回大会、香川大学。
・于琳(2012)「中国成長企業と成熟企業における経営環境に比較―経営者に対する調査による実証分析―」日本経営学会第86回大会、日本大学商学部。
・于琳(2014)「2013年中国成長企業と成熟企業の経営環境分析―経営者に対する調査データによる分析―」日本経営学会第88回大会、国士舘大学。
・于琳(2014)「中国企業家の実態―経営者アンケート調査データによる分析」中国経済経営学会第1回大会、東京大学。

【学会発表論文・報告書】
・于琳・長畑秀和(2005)「環境への適応における経営者の役割―中国広西壮族自治区中小企業経営者のアンケート集計結果に基づく分析―」『経営行動科学学会第8回年次大会 発表論文集』、48-55頁。
・于琳・長畑秀和(2006)「経営者の行動と売上高の成長率との関係に関する実証研究―中国広西壮族自治区中小企業の経営者を対象として―」『経営行動科学学会第9回年次大会 発表論文集』、314-317頁。
・于琳・長畑秀和(2007)「企業の総合的成長特性に関する経営者の行動要因についての実証研ー中国広西壮族自治区中小企業の経営者を対象として―」『日本ベンチャー学会第10回全国大会 報告要旨集』、66-69頁。
・于琳・長畑秀和(2008)「中国における中小企業の成長に関する企業の特徴分析―中国広西壮族自治区中小企業経営者のアンケート集計結果に基づく分析―」『日本ベンチャー学会第11回全国大会報告要旨集』、88-91頁。

【論文】
・于琳(2004)「中国企業概要に関する現状解析―広西壮族自治区を対象として―」『岡山大学大学院文化科学研究科紀要』第18号、55-73頁。
・于琳・長畑秀和(2005)「中国企業の経営環境、トップマネジメント、経営戦略に関する因子分析―広西壮族自治区を対象として―」『岡山大学大学院文化科学研究科紀要』第19号、49-62頁。
・于琳(2006)「経営環境への適応における経営者の役割―中国広西壮族自治区経営者を対象とした実証研究―」岡山大学博士論文。
・于琳・長畑秀和(2006)「経営者の行動と企業の成長率との関係に関する実証研究―中国広西壮族自治区中小企業の経営者を対象として―」『岡山大学大学院文化科学研究科紀要 』第22号、167-181頁。
・于琳・長畑秀和(2009)「中国広西壮族自治区の中小企業を対象とした経営者の経営意識に関する研究−共分散構造分析を適用して―」『北東アジア経済研究』第7号、65-86頁。(査読付き)
・于琳(2011)「多国籍企業のマネジメントに関する研究―CI活動による統合問題の解消に向けて―」『岡山商大論叢』第47巻第1号、23-49頁。
・于琳(2011)「中国企業の経営環境の特性―経営者に対する調査データによる分析―」『岡山商大論叢』第47巻第2号、29-60頁。
・于琳(2013)「中国の成長企業と成熟企業における経営環境の比較―中国広西経営者に対する調査データによる分析―」『経営学論集第83集』、1−7頁、日本経営学会編、千倉書房。
・于琳(2015)「中国企業の経営環境の変化―2003年と2013年の経営者に対する調査データによる分析―」『岡山商大論叢・岡山商科大学50周年記念号』第51巻第1号、145-167頁。
【概要】
根据「企业经营环境」的2003年和2013年两次对企业経理地面对面问卷调查数据分析结果表明,2013年与2003年相比,在原材料,产品和服务方面价格都有所上涨。但政府监管有所放松,市场秩序得到了改进。人力资源和资金筹集也较前容易。客户需求变得多样化,大规模的投资和新市场开发机会筯多。此外,竞争日趋激烈的同时行业内地合作日益筯加,行业间的协作蓬勃发展。





・于琳(2015)「中国成長企業トップ経営者の戦略特性に関する研究―2013年企業トップ経営者の調査データによる分析―」『岡山商大論叢』第51巻第2号、1-30頁。
・于琳(2015)「2013年中国の成長企業と成熟企業における経営環境の比較―中国広西経営者に対する 調査データによる分析―」『経営学論集第85集』、1−11頁、日本経営学会編、千倉書房。






【研究ノート】
・于琳(2010)「中国の中小企業の成長に関する戦略・トップマネジメント要因の探索的研究」『日本ベンチャー学会誌』第15号、81-86頁。(査読付き)

(更新:2022年4月20日)

教育・研究・社会活動・その他

(1)分野 国際経営
テーマ 企業グローバル活動における経営戦略と組織に関する研究
説明 アンケート調査、インタビュー調査を通じ、各国・地域、特に中国の企業と岡山県の中堅企業におけるグローバル経営戦略と組織に関する理論的、実証的な研究
(2)分野 経営管理
テーマ 企業の競争力と企業家活動との関連性に関する研究
説明 経営者へのアンケート調査、インタビュー調査を通じ、各国・地域の企業、特に中国企業と岡山県内の中堅企業における競争力と企業家活動との関連性に関する理論的、実証的な研究
(3)分野  
テーマ  
説明