印刷する
開講科目名 研究指導2年前期 大学院
担当教員名 邵  忠 開講期 単位数
前期 2単位
シラバス1

【授業目標】

「経営学,商学及び会計学の理論的分野と実践的分野において,国際社会及び地域社会に貢献できる専門的な知識を備えるための教育研究を行い,グローバルな視野を持つ地域ビジネス・プロフェッショナルを養成する」本学が定まった商学研究科の教育目標に合致し、当生産マネジメント分野の修士課程の研究と修士論文の作成に必要とする研究文献の調査及び吟味に基づく研究テーマ選定の習得を目的とする。

【到達目標】

1.生産マネジメント分野の文献調査と先行文献の吟味を通じて研究能力を養成できること
2.先行研究の文献に基づく研究テーマを選定できること

【授業計画】

(講義方法と内容)

 プレゼンテーション形式の対面授業で行う。
 大学閉鎖時にZOOMによるオンラインに切り替える。
 資料の配布やレポートの提出は講義案内システム等を通して行う。

1.オリエンテーション :先行文献の調査と研究テーマの検討
事前学修:シラバスを読み、質問等があれば直接に聞くこと。
事後学修:修士課程の研究と関連づけて2年前期の研究計画を立て進めること。

2.先行研究の文献調査と吟味(1)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

3.先行研究の文献調査と吟味(2)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

4.先行研究の文献調査と吟味(3)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

5.先行研究の文献調査と吟味(4)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

6.先行研究の文献調査と吟味(5)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

7.先行研究の文献調査と吟味(6)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

8.先行研究の文献調査と吟味(7)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

9.先行研究の文献調査と吟味(8)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

10.先行研究の文献調査と吟味(9)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

11.先行研究の文献調査と吟味(10)
事前学修:先行文献を調査し,吟味した上、発表・報告資料を作成すること。
事後学修:コメントや指示・指導に基づいて先行文献の調査,吟味の上、発表・報告資料の作成を継続すること。

12.研究テーマの検討(1)
事前学修:研究テーマの方向性について検討資料を作成すること。
事後学修:研究テーマの再検討を行うこと。

13.研究テーマの検討(2)
事前学修:研究テーマの方向性について再検討の資料を作成すること。
事後学修:研究テーマの大まかな決定を検討すること。

14.研究テーマの検討(3)
事前学修:研究テーマの方向性について再検討の資料を作成すること。
事後学修:研究テーマの大まかな決定を検討すること。

15.研究テーマの検討(4)
事前学修:研究テーマの方向性について再検討の資料を作成すること。
事後学修:研究テーマの大まかな決定を検討すること。

【予習・復習】

研究指導の演習授業のために、予習・復習を合わせて4時間以上確保すること
予習3時間:上記のスケジュールに従って、予習として先行研究文献の調査、報告レポートをまとめること
復習1時間:研究内容を整理し、理解を深めること

【授業関連科目】

研究指導2年後期

【成績評価方法・注意】

・成績評価方法:レポート(50%)、成果発表(40%)、授業態度(10%)
・フィードバック:発表・報告内容にコメントする。

【教科書】

教科書を使用しない

【参考書】

適宜指示する