印刷する
開講科目名 税法特殊講義V 大学院
担当教員名 坂巻 綾望 開講期 単位数
後期 2単位
実務経験 内容 税理士法人における税務業務。
授業との関連 実務経験を踏まえ、税法に関する理論的かつ実践的な授業を行う。
シラバス1

【授業目標】

企業の国際的な経済活動に対してなされる課税の仕組みを理解し、具体的な事例の課税関係を説明することができるようになることを目指す。

【到達目標】

1、国際租税法の仕組みを理解する。
2、国際租税法を具体的な企業の経済活動に適用することができる。
3、国際租税法上の法的問題を発見することができる。

【授業計画】

第1回  オリエンテーション
第2回  国際租税法の概要(1)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第3回  国際租税法の概要(2)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第4回  国際租税法の概要(3)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第5回  国内源泉所得と国外源泉所得(1)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第6回  国内源泉所得と国外源泉所得(2)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第7回  投資所得に対する源泉徴収
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第8回  事業所得に関する申告納付
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第9回  国際的二重課税の排除(1)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第10回 国際的二重課税の排除(2)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第11回 国際的二重課税の排除(3)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第12回 課税権の確保(1)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第13回 課税権の確保(2)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第14回 課税権の確保(3)
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。
第15回 まとめ
教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。

【予習・復習】

予習(4時間):教科書、裁判例及び関連資料を読み、理解を深め、疑問点を整理する。報告担当者は、報告の準備をする。

【授業関連科目】

税法特殊講義1〜4

【成績評価方法・注意】

受講態度50%、成果発表(報告)50%

【教科書】

著者:増井良啓・宮崎裕子 書名:国際租税法 第4版 出版社:東京大学出版会

【参考書】

適宜指示する