印刷する
開講科目名 研究指導3年後期 大学院
担当教員名 古川 澄明 開講期 単位数
後期 2単位
シラバス1

【授業目標】

大学院商学研究科に係る専門科目(選択必修)として、本学の教育目標である、「グローバルな視野を持つ地域ビジネス・プロフェッショナル」の養成に貢献することを授業目標とする。

【到達目標】

*指導領域:イノベーションと関わる組織問題、とくに企業・企業グループ内の組織問題、あるいは企業間連携・提携などのネットワーク組織問題に関する研究領域。
*到達目標:修士論文研究の完遂を最終目標とする。本「研究指導1年前期」においては、次の点を到達目標とする。
(1)修士論文の研究課題に繋がる問題意識を明確にする。
(2)問題意識の明確化を目的にして、指導領域における先行研究実績を把握する。
(3)上記の先行研究実績を分類・整理する。
(4)先行研究実績における研究課題、研究方法、研究成果と限界を分析し、問題点を析出する。
(5)行政機関・シンクタンク・コンサルティング等から出る最新レポートを分析し、問題点を析出する。
(6)修士論文に繋がる研究課題を暫定的に確定する。
(7)修士論文を完成させる。

【授業計画】

授業形態: 演習
授業方法: 能動型(アクティブラーニング)
受講生プレゼンテーション後、討論を行う方法を採用する。受講生の中から事前に討論者を決めて、受講生プレゼンテーション後に、討論者が問題提起を行い、討論を行う。

修士論文の完成を目標とする。毎回の授業では、修士論文の研究課題と研究方法、先行研究を踏まえた研究の斬新性・独創性・論理性・発展可能性の有無を基準にして、プレゼンテーションを行って頂き、討論を通じて、上記4点に関して、不備・不足点を明確にし、改善方法について指導する。

(1)計画的な論文完成スケジュール(ロードマップ)の作成指導を行う。
(2)研究の斬新性・独創性・論理性・発展可能性の有無を基準として、改善点を提案する。
(3)修士論文作成ロードマップ改定の指導を行う。
(4)論文内容の紹介や各種報告に関するプレゼンテーションはpptスライド1枚図示とし、作成方法を指導する。
(5)修士論文に関する最終報告と口頭試問を行う。
(6)最終報告では、10分以内で、研究の斬新性・独創性・論理性・発展可能性について、報告するものとする。
(7)修士論文の完成に向けた最終指導を行う。

毎回の研究指導に関する予習・復習については、

*予習:4時間以上。方法:毎回、修士論文の作成に関する課題を与える。課題について事前に調査研究し、10分以内で報告する準備を行う。短時間の報告においては、論理体系的説明力と論理的整理力が問われる。

*復習:2時間以上。方法:指摘を受けた問題点に対する改善についてプレゼン(ppt図)を行えるように準備する。

【予習・復習】

 

【授業関連科目】

経営学特論、情報技術論特論、経営戦略論特論、イノベーション経営論特論、国際経営論特論、流通情報論特論、地域振興論特論、社会科学基礎特論、流通システム論特論、生産マネジメント学特論、マーケティング論特論、商業史特論など、受講者が自主的取捨選択のこと。

【成績評価方法・注意】

試験とレポート両方, レポートのみ, 試験のみ, 討論・プレゼン, 試験なし
試験とレポート両方, レポートのみ, 試験のみ, 討論・プレゼン, 試験なし
(1)成績評価方法:討論・プレゼンの内容を評価する。 試験なし。評価は、毎回の授業毎に、ポイント評価とする。毎回の受講評価点の平均点とする。ゼロ点が一度でもある場合、単位取得不可とする。
(2)成績評価基準:問題意識・問題提起・争点の提示において、「きわめて優れている」(100)、「優れている」(80)、「若干の準備不足である」(70)、「準備努力は認められるが、討論レベルに無い」(60)、「受講に価する予習実績を認められない」(0)。欠席は学則準拠してゼロ点評価、但し単位取得可。

【教科書】

【参考書】