シラバストップへ
法哲学特殊講義 2単位   1年以上  
見崎 史拓 前期 クラス : 大学院 ■不開講

シラバス1

【授業の目的】

本授業の目的は、法と政策の交わりを重視したことでも知られる「リーガル・リアリズム」の現代的意義を理解することにより、法哲学の高度な専門的知識と共に、本学大学院の教育理念たる「創造的な政策立案・実践能力」を育成することである。


【到達目標】

○リーガル・リアリズムが主張・基本的論点について説明できる。
○リーガル・リアリズムが現在改めて注目されている理由について説明することができる。
○リーガル・リアリズムの考え方に基づいて、現在発生している社会問題を論評することができる。


【授業計画】

○原則的に対面だが、オンライン対応時にはZoomで講義を実施する(その際は前日までに掲示板等により連絡する)。
○テキストとして、リーガル・リアリズムの近時における総括的・基本的テキストの一つであるShauhin Talesh et al. (2021) Research Handbook on Modern Legal Realism, Edward Elgarを用い、各回で輪読・討論を行なう。

1.テキストchapter1〜3の検討(リーガル・リアリズムの歴史的概要)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

2.テキストchapter4〜5の検討(リーガル・リアリズムの歴史的概要)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

3.テキストchapter6〜7の検討(リーガル・リアリズムの歴史的概要及び政策学への波及)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

4.テキストchapter8〜9の検討(政策学への波及)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

5.テキストchapter10〜11の検討(具体的政策への当てはめ)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

6.テキストchapter12〜13の検討(具体的政策への当てはめ)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

7.テキストchapter14〜15の検討(具体的政策への当てはめ)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

8.テキストchapter16〜17の検討(具体的政策への当てはめ)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

9. テキストchapter18〜19の検討(具体的政策への当てはめ)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

10. テキストchapter20〜21の検討(リーガル・リアリズムから見た司法評価)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

11. テキストchapter22〜23の検討(リーガル・リアリズムから見た司法評価)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

12. テキストchapter24〜25の検討(リーガル・リアリズムから見た司法評価)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

13. テキストchapter26〜27の検討(他の学問領域から見たリーガル・リアリズム)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

14. テキストchapter28〜29の検討(他の学問領域から見たリーガル・リアリズム)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。

15. テキストchapter30〜31の検討(他の学問領域から見たリーガル・リアリズム)
事前学修: テキストの該当箇所を精読し、報告者はレジュメを作成すること。
事後学修: 報告者のレジュメなどを参照しながら、テキストの内容を再度吟味すること。


【予習・復習】

予習(2時間程度): テキストの該当箇所をよく読み、自身の見解や疑問点を明確化しておくこと。
復習(2時間程度): 報告者作成のレジュメ等を参考にし、内容を改めて吟味すること。


【授業関連科目】

 


【成績評価方法・注意】

○評価方法:平素の発表内容(50%)及び討論内容(50%)。
○初回からテキストの購読・討論を開始するので、初回よりも前に教員に連絡を取ること。


【教科書】

著者:Shauhin Talesh et al. 書名:Research Handbook on Modern Legal Realism 出版社:Edward Elgar


【参考書】

適宜指示する



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
           

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 研究科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
高度な専門知識 専門知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段      
学習目標(比率) 50% 10% 10% 10% 10% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート
成果発表 75% 50 5 5 5 5 5
受講態度 25% 5 5 5 5 5
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
高度な専門知識 専門知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
     

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved