シラバストップへ
人権法特殊講義 2単位   1年以上  
宍戸 圭介 前期 クラス : 大学院 ■不開講

シラバス1

【授業の目的】

DP1:高度な専門知識、DP3:思考力、DP4:判断力、DP5:会話・文章力、DP6:意欲・責任感、DP9:倫理観
人権に関する有名判例又は最近の注目判例を検討する


【到達目標】

1. 判例を適切に読むことができる。
2. 判例に対する学説状況を整理できる。
3. 報告資料を適切に作成できる。


【授業計画】

「講義方式」
本件講義は「対面」で行う。学校閉鎖の場合は、受講生と適宜相談の上、対応を決定する。

第1回 ガイダンス
 予習:検討したいテーマについて、資料を持って来る
 復習:テーマの絞り込み、資料収集
第2回 検討判例の確認、報告担当者決定
 予習:報告候補の資料を収集すること
 復習:報告担当分について追加調査
第3回 報告準備確認
 予習:追加調査資料の整理
 復習:不足資料の追加調査
第4回 判例検討会1 ー 国歌起立斉唱事件
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第5回 判例検討会2 ー 加持祈祷事件
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第6回 判例検討会3 ー 宗教法人オウム真理教解散命令事件
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第7回 判例検討会4 ー 牧会活動と犯人蔵匿罪
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第8回 判例検討会5 ー 日曜日授業参観事件
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第9回 判例検討会6 ー エホバの証人ー剣道不受講事件
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第10回 判例検討会7 ー 津地鎮祭事件
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第11回 判例検討会8 ー 自衛官合祀事件
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第12回 判例検討会9 ー 愛媛玉串料訴訟
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第13回 判例検討会10 ー 靖国参拝訴訟
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第14回 判例検討会11 ー 空知太神社事件
 予習:各自(報告者以外も)判例を読み込んで来ること、報告者は関連判例・文献にも目を通すこと
 復習:指定資料の読み込み
第15回 まとめ、総合討論
 予習:各自短めのまとめ報告が可能となるよう準備
 復習:半期の振り返理、資料再整理

*担当教員は憲法のほか、医事法・生命倫理の分野についても研究を行っている。この領域に関心のある受講者も歓迎する。
 シラバス記載の判例は一例である。受講者に応じて適宜変更を行う。
 受講者が少数の場合は、最新のテキストについて、講読を行う可能性もある。


【予習・復習】

受講者には報告を求めるので、報告者は十分に準備を行うこと。他の参加者に対しても意見を求める。報告者の指定する判例及び文献に関しては、事前に予習して来ること(2〜3時間程度)。
講義において不十分であった点、不明確であった箇所については、追加調査を行い疑問を解消し、授業内容を復習すること(1〜2時間程度)。
また、課題に対しては講評を行い、不出来な場合は修正・再提出を求めることがある。


【授業関連科目】

 


【成績評価方法・注意】

講義における報告では、基本的にワープロソフト等、PCベースで資料作成すること。判例データベース等、上手く活用して欲しい。
成績評価は、受講態度及び報告によって行う。無断欠席(とりわけ報告者の無断欠席)は厳禁。


【教科書】




【参考書】

適宜指示する



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
           

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
     

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界
 

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 研究科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
高度な専門知識 専門知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段      
学習目標(比率) 50% 10% 10% 10% 10% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート
成果発表 70% 50 5 5 5 5
受講態度 30% 5 5 5 5 10
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
高度な専門知識 専門知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
       

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved