行政法特殊講義 | 2単位 | 2014年度以後入学生 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法 | 経済 | 経営 | 商 | ||||||
2013年度以前入学生 | |||||||||
伊藤 治彦 | 前期 | 法 | 経済 | 経営 | 商 | ||||
備考 | 大学院 |
行政手続、行政争訟に関する基礎的な知識を習得した上でこれらの判例研究を行うことにより、法的思考能力判断力を養っていくことを目標とする。
関連する学説や当該判例の内容を正確に理解し、分析した上で、それらに対するある程度の評価ができるようになることが目標である。
(基礎知識修得編)
1 行政法の概念、体系
2 法律による行政の原理
3 行政上の法律関係
4 行政行為(1)(概念、効力、種類)
5 行政行為(2)(行政裁量、行政行為の瑕疵)
6 行政事件訴訟(1)(訴訟類型)
7 行政事件訴訟(2)(訴訟要件)
8 まとめ
(判例研究編)
9 個人タクシー事件(1)(事件の概要、当事者の主張)
10 個人タクシー事件(2)(判旨)
11 個人タクシー事件(3)(研究)
12 群馬中央パス事件(1)(事件の概要、当事者の主張)
13 群馬中央パス事件(2)(判旨)
14 群馬中央パス事件(3)(研究)
15 まとめ
予習復習それぞれ1時間以上行うこと
憲法、民法、民事訴訟法
レポート提出、成果発表による
著者: 書名:『別冊ジュリスト 行政判例百選1・2〔第四版〕』 出版社:有斐閣
適宜指示する
著者: 書名:適宜指示する 出版社:
【授業形態】 | 講義 | 演習 | 実習・実技 | 実験 |
---|---|---|---|---|
○ |
【授業方法】 | 受動型 | アクティブラーニング | フィールドスタディ | 問題解決型 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
○ | ○ |
【受講生のPC等使用】 | PC・タブレット(教室に備付) | PC・タブレット(学生自身が準備) | スマートフォン | その他 |
---|---|---|---|---|
【初年次教育】 | 【接続科目】 | 地域社会 | 国際社会 | 産業界 | 大学院進学 | |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ |
【評価(方法)手段】 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価(方法)手段 | 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP) | ||||||||||
知能・技能 | 思考・判断・表現力 | 主体性・態度 | |||||||||
CP1 | CP2 | CP3 | CP4 | CP5 | CP6 | CP7 | CP8 | CP9 | |||
専門知識 | 一般知識 | 思考力 | 判断力 | 会話・文章力 | 意欲・責任感 | 協調性 | 持続性 | 倫理観 | |||
評価(方法)手段 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
学習目標(比率) | 40% | 15% | 15% | 15% | 5% | 5% | 5% | ||||
評価手段(比率) | 試験 | ||||||||||
小テスト | |||||||||||
レポート | 60% | 30 | 10 | 10 | 10 | ||||||
成果発表 | 25% | 10 | 5 | 5 | 5 | ||||||
受講態度 | 15% | 5 | 5 | 5 | |||||||
その他 | |||||||||||
【対応するディプロマ・ポリシー(DP)】 | 知能・技能 | 思考・判断・表現力 | 主体性・態度 | ||||||||
DP1 | DP2 | DP3 | DP4 | DP5 | DP6 | DP7 | DP8 | DP9 | |||
専門知識 | 一般知識 | 思考力 | 判断力 | 会話・文章力 | 意欲・責任感 | 協調性 | 持続性 | 倫理観 | |||