印刷する
研究演習3年 4単位 2014年度以後入学生
  経済   経営   3年以上
2013年度以前入学生
西 春奈 通年1コマ   経済   経営   3年以上
備考  
シラバス1

【授業の目的】

本演習の目的は,受講生が(1)マーケティングの理論や概念をより深く実践的に学ぶこと,そして(2)調査設計の基本を習得することである。これを通じて本学の教育目標である「専門学術の振興」への貢献を目指す。

【到達目標】

本演習を通じて,以下のことができるようになることを到達目標とする。

1.マーケティング論の知識を身につけることができる。
2. マーケティングや消費者行動の理論や概念を説明することができる。
3.企業や社会の現象について,マーケティング的課題を捉え,分析することができる。
4.卒業論文への取り組み方を身につける。
5.卒業論文のテーマを見つけることができる。

【授業計画】

■通常時の授業方法について
・対面で実施する。

■学校閉鎖時の授業方法について
・学校閉鎖時は,Zoomを用いて実施する。
・ミーティングID/PW等の詳細は,講義掲示板およびLMS(Google classroom等)で連絡する。
・インターネット環境およびPC,マイク,カメラを用意すること。

■ゼミの進め方・概要について
[前期]
テキスト輪読を通じて,マーケティングの専門知識を身につける。
商品企画プロジェクトを通じて,マーケティングの考え方を体得する。
[後期]
4年次の卒業論文執筆に向けて,リサーチ・デザインの基本を学ぶ。
マーケティングの視点から,企業の戦略や活動を考察し,ディスカッションする。

(下記の授業計画は,受講人数や受講生の興味関心,進み具合により変更する場合がある。)
■授業計画
01.前期オリエンテーション
事前学修:新聞や雑誌,インターネット等でビジネス情報を収集し,関心のある経営事象をピックアップする。
事後学修:第1回講義内容を確認する。

02.マーケティングの考え方:高嶋・桑原 (2008) 第1章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第2回講義内容を確認する。

03.製品差別化:高嶋・桑原 (2008) 第2章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第3回講義内容を確認する。

04.市場細分化:高嶋・桑原 (2008) 第3章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第4回講義内容を確認する。

05.製品ライフサイクル:高嶋・桑原 (2008) 第4章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第5回講義内容を確認する。

06.消費者行動:高嶋・桑原 (2008) 第5章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第6回講義内容を確認する。

07.新製品開発:高嶋・桑原 (2008) 第6章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第7回講義内容を確認する。

08.マーケティング・ミックス:高嶋・桑原 (2008) 第7章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第8回講義内容を確認する。

09.戦略的マーケティング論:高嶋・桑原 (2008) 第8章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第9回講義内容を確認する。

10.マーケティングの組織と資源:高嶋・桑原 (2008) 第9章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第10回講義内容を確認する。

11.マーケティングにおける関係の理論:高嶋・桑原 (2008) 第10章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第11回講義内容を確認する。

12.チャネル関係の構築:高嶋・桑原 (2008) 第11章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第12回講義内容を確認する。

13.営業活動による顧客関係の構築:高嶋・桑原 (2008) 第12章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第13回講義内容を確認する。

14.マーケティングと環境変化:高嶋・桑原 (2008) 第13章
事前学修:テキストを読み,資料を作成する。
事後学修:第14回講義内容を確認する。

15.前期のまとめと商品企画プロジェクトの説明
事前学修:前期の学修内容を整理したうえで,グループでプロジェクトを進めるための準備を行う。
事後学修:第15回講義内容を確認し,各グループで商品企画プロジェクトを進める。

16.商品企画プロジェクトの進捗報告
事前学修:グループで商品企画プロジェクトの進捗状況を整理する。
事後学修:第16回講義内容を確認し,報告に対する質問・コメントを踏まえてプロジェクトを修正する。

17.商品企画プロジェクトの成果報告と振り返り
事前学修:グループでプレゼンテーションの準備を行う。また,プロジェクトを通じて得られた学びを振り返る。
事後学修:第17回講義内容を確認する。

18.リサーチ・デザインとは何か:参考書 田村 (2006) 第1章,p.1-9.
事前学修:配布資料を読み,疑問点を整理する。
事後学修:第18回講義内容を確認する。

19.研究課題の設定:参考書 田村 (2006) 第1章,p.9-14.
事前学修:配布資料を読み,疑問点を整理する。
事後学修:第19回講義内容を確認する。

20.理論の選択:参考書 田村(2006)第1章,p.14-20.
事前学修:配布資料を読み,疑問点を整理する。
事後学修:第20回講義内容を確認する。

21.データ収集:参考書 田村(2006)第1章,p.20-24.
事前学修:配布資料を読み,疑問点を整理する。
事後学修:第21回講義内容を確認する。

22.推論技法:参考書 田村(2006)第6章から第8章
事前学修:配布資料を読み,疑問点を整理する。
事後学修:第22回講義内容を確認する。

23.定量的研究と定性的研究:参考書 田村 (2006) 第2章
事前学修:配布資料を読み,疑問点を整理する。
事後学修:第23回講義内容を確認する。

24.事例の選択:参考書 田村 (2006) 第4章
事前学修:配布資料を読み,疑問点を整理する。各自,関心のあるマーケティングのトピックと企業をピックアップする。
事後学修:第24回講義内容を確認する。

25.2次データの集め方(eol・日経テレコン21・日経BP記事検索サービスほか)
事前学修:関心のある企業や経営事象について,キーワードを整理する。
事後学修:第25回講義内容を確認する。集めたデータを資料にまとめる。

26.データの整理・記述
事前学修:前回集めた2次データに目を通しておく。
事後学修:第26回講義内容を確認する。

27.関連文献の集め方・読み方
事前学修:前回整理したデータに目を通し,キーワードを整理する。
事後学修:第27回講義内容を確認する。

28.事例の考察と結論
事前学修:前回集めた文献を読み,考察のポイントをおさえる。
事後学修:第28回講義内容を確認する。

29.事例研究の成果発表1:前半グループの発表と討議
事前学修:これまでの学修内容を整理したうえで,レポートを作成する。
事後学修:第29回講義内容を確認する。

30.事例研究の成果発表2:後半グループの発表と討議,後期のまとめ
事前学修:これまでの学修内容を整理したうえで,レポートを作成する。
事後学修:1年間の学びを振り返り,卒論執筆に向けて関心・問題意識を整理する。

【予習・復習】

予習 (3時間):各回,指示された課題に取り組むこと。質問等をまとめること。報告担当者は資料を作成すること。
復習 (2時間):授業の内容を確認すること。

【授業関連科目】

マーケティング論I・II,流通システム論I・II,広告論,商品開発,サービス・マーケティング,商業経営論,消費者行動論,研究演習2年,研究演習4年等。

【成績評価方法・注意】

■成績評価方法
成果発表(40%),ディスカッションへの参加(30%),レポート (30%)で評価する。授業内および授業後に発表等に対するコメントやアドバイスを行う。

■注意
無断欠席は認めない。
オンライン上で毎回の課題指示やフィードバック,進捗状況・成果を共有するため,各自インターネット環境とPCやスマートフォン等を用意すること。
また,レポート作成やデータ収集・分析ではPCと各種ソフト(文書作成ソフト,プレゼン資料作成ソフト,Excel等)を用いる。

【教科書】

著者:高嶋克義・桑原秀史 書名:現代マーケティング論 出版社:有斐閣アルマ

【参考書】

著者:田村正紀 書名:リサーチ・デザイン 出版社:白桃書房