印刷する
教養演習 4単位 2014年度以後入学生
  経済   経営 1年以上  
2013年度以前入学生
浜田 和樹 通年1コマ   経済   経営 1年以上  
備考  
シラバス1

【授業の目的】

本講義は,経営学部経営学科の教養科目として,本学の教育目標の1つである「幅広い学習機会の提供」に貢献することを目標としています。

【到達目標】

岡山商科大学では全学を通じて「教養演習」を初年次教育科目とし、学生の受入方針(アドミッションポリシー)に掲げる学力の3要素を入学後さらに伸長することを目的に、シラバス1に到達目標を、シラバス2にカリキュラムポリシーおよびディプロマポリシーの項目ごとの評価(手段)方法、学習目標(比率)等を記載する。

本演習は、大学生として必要な基本的なスキルを身につけることができるようにすることです。具体的には,ノートの取り方,レポートの書き方,資料収集などの基本的知識を身につけるようにすることです。また、在学中も含めて,将来社会の中で活躍できるためのソーシャル・スキルズを身につけることができるようにすることです。具体的には,モチベーションアップ・レセプションや学生同士,学生と教員との親睦等を通じて、学生生活で必要なスキルや社会の中で必要なスキルを身につけるようにすることです。

【授業計画】

<注意事項>

1.以下の講義内容は学生の興味関心に応じて,演習内容を多少変更する可能性があります。
2. 対面講義で行います。学校閉鎖時にはオンライン講義になります。オンライン講義の実施法については、実施決定時にお知らせします。変更は講義掲示板を通じて連絡します。
3.オンライン講義になった時は、講義資料配布、課題提出は講義掲示板を通じて行う予定です。
4. 対面講義が実施される時には、最初は講義形式で講義をしますが、大学の講義に慣れてくるにつれて個人発表、グループ発表を採り入れます。


<講義内容>

1 オリエンテーション(自己紹介及びシラバス確認)
 事前学修:講義概要を読んでおくこと。
 事後学修:配布されたレジュメを読んでおくこと。

2 みんなは何を大切にしている?、
 事前学修:自分の将来設計をイメージしておくこと。
 事後学修:配布されたレジュメを完成させる。

3 ノートの取り方を理解しよう
 事前学修:指定テキスト第1章を読んでおくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

4 自分で調べてる力を身につけよう(1)
 事前学修:指定テキスト第2章を読んでおくこと
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

5 自分で調べてる力を身につけよう(2)
 事前学修:指定テキスト第2章を読んでおくこと
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

6 図書館で調べ物をしてみよう
 事前学修:図書館に行ってみて自分で気になる本を探してみる。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

7 文章の読み方について考えてみよう
 事前学修:指定テキスト第3章を読んでおくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

8 議論して考えてみよう
 事前学修:指定テキスト第4章を読んでおくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

9 レポートの書き方を理解しよう(1)
 事前学修:指定テキスト第5章を読んでおくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

10 レポートの書き方を理解しよう(2)
 事前学修:指定テキスト第5章を読んでおくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

11 プレゼンテーションの仕方を学ぼう
 事前学修:指定テキスト第6章を読んでおくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

12 ネットの活用の仕方を学ぼう
 事前学修:指定テキスト第7章を読んでおくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

13 ディベイトの仕方を学ぼう
 事前学修:配布プリントを読んでおくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

14 1年生の基礎科目である簿記の歴史を学ぶ。
 事前学修:配布プリントを読んでおくこと。
 事後学修:配布プリントを復習しておくこと。

15 簿記、財務会計、管理会計の役割
 事前学修:配布プリントを読んでおくこと。
 事後学修:配布プリントを復習しておくこと。

16 後期時間割作成・後期の授業内容の説明、グループの決定
 事前学修:講義概要をもとに時間割を作成しておくこと。
 事後学修:前期の成績を踏まえて後期の目標を立てること。

17 財務諸表とは、財務諸表の種類
 事前学修:指定テキストの第1章を読んでおくこと
 事後学修:講義内容を」復習しておくこと。

18 貸借対照表とは何か(1)
 事前学修:指定テキスト第2章を読んでおくこと。
      貸借対照表の構成はどうだったのかを把握しておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

19 貸借対照表とは何か(2)
 事前学修:指定テキスト第2章を読んでおくこと。
      貸借対照表の構成はどうだったのかを把握しておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

20 損益計算書とは何か(1)
 事前学修:指定テキスト第3章を読んでおくこと。
      損益計算書の構成要素はどうだったのかを把握しておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

21 損益計算書とは何か(2)
 事前学修:指定テキスト第3章を読んでおくこと。
      損益計算書の構成要素はどうだったのかを把握しておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

22 キャッシュ・フロー計算書とは何か(1)
 事前学修:指定テキスト第4章を読んでおくこと。
      キャッシュ・フロー算書の構成要素はどうだったのかを把握しておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

23 キャッシュ・フロー計算書とは何か(2)
 事前学修:指定テキスト第4章を読んでおくこと。
      キャッシュ・フロー計算書の構成要素はどうだったのかを把握しておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

24 財務諸表分析の方法(1)
 事前学修:指定テキスト第5章を読んでおくこと。
      財務諸表を分析したらどのようなメリットがあるのかを考えておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

25 財務諸表分析の方法(2)
 事前学修:指定テキスト第5章を読んでおくこと。
      財務諸表を分析したらどのようなメリットがあるのかを考えておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと

26 財務諸表分析の方法(3)
 事前学修:指定テキスト第5章を読んでおくこと。
      財務諸表を分析したらどのようなメリットがあるのかを考えておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと

27 実際の財務諸表での財務諸表分析(1)
 事前学修:財務諸表をどのように入手するか、分析法を考えておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

28 実際の財務諸表での財務諸表分析(2)
 事前学修:財務諸表をどのように入手するか、分析法を考えておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

29 実際の財務諸表での財務諸表分析(3)
 事前学修:財務諸表をどのように入手するか、分析法を考えておくこと。
 事後学修:講義内容を復習しておくこと。

30 2年生に進級するにあたっての心構え
 事前学修:グループ報告の講評を受けて疑問に思ったことをまとめておくこと。
 事後学修:2年次にむけて何をしたいのかを明確にすること。

【予習・復習】

予習:2時間 講義の理解が容易になるようにテキストの指定した章の前もって読んでくること。
復習:2時間 講義で理解できなかった点を整理し、疑問を解消するようにすること。

【授業関連科目】

会計学基礎1、会計学基礎2、簿記論1〜6、工業簿記1、2などの会計学関連科目

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:レポート50%、成果発表30%、受講態度10%及びその他10%によって評価します。
各回で提出されたレポートやプレゼンテーションは、その場ないし次回講義においてコメント等を行います。PCやスマートフォンは、課題についてのお知らせ、課題の受け取り等に利用します。

【教科書】

著者:専修大学出版企画委員会編 書名:新・知のツールボックス 新入生のための学び方サポートブック ISBN 978-4-88125-326-7 出版社:専修大学出版 (前期に使用するテキスト)
著者:大阪商工会議所編 書名:ビジネス会計検定試験公式テキスト ISBN978-4-502-09430-9 出版社:中央経済社 (後期に使用するテキスト)

【参考書】

適宜指示する