印刷する
国際社会と法III 2単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済   経営    
2013年度以前入学生
砂川 和泉 前期1コマ 2年以上 経済   経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

 国際社会の法である国際法に関する基本的な論点を検討することにより、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを目指す。

【到達目標】

国際機構に関する国際法上の基本的論点について説明できる。
外国人の法的地位に関する国際法上の基本的論点について説明できる。
人権の国際的保障に関する国際法上の基本的論点について説明できる。
国家責任に関する国際法上の基本的論点について説明できる。

【授業計画】

この講義は対面講義で行います。
対面時でも、LMSを使って資料配付や課題提出を行うことがあります。
本学が閉鎖されオンラインで対応する場合はZoomで講義を行い、LMSで小テストの解答等を提出してもらいます。

1.ガイダンス、国際機構(1)概念 教科書第7章
事前学修 最近の国際ニュースを確認する。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

2.国際機構(2)歴史 教科書第7章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

3.国際機構(3)国際機構の法人格・国際機構の組織構造 教科書第7章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

4.外国人の法的地位(1)国籍・外国人の一般的法的地位 教科書第11章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

5.外国人の法的地位(2)犯罪人引渡し 教科書第11章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

6.外国人の法的地位(3)難民の保護 教科書第11章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

7.人権の国際的保障(1)歴史 教科書第12章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

8. 人権の国際的保障(2)人権条約の種別と構造・国際人権規約 教科書第12章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

9.人権の国際的保障(3)国連による人権保障活動 教科書第12章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

10.国家責任法(1)国家責任の意味・国家責任の発生要件:国際違法行為 教科書第15章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

11.国家責任法(2)国家責任の発生要件:国家行為 教科書第15章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

12.国家責任法(3)国家責任法(3)国家責任の発生要件:私人の行為 教科書第15章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

13. 国家責任法(4)違法性阻却事由 教科書第15章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

14. 国家責任法(5)国家責任の追及 教科書第15章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

15.国家責任法(6)違法行為の救済 教科書第15章
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

【予習・復習】

予習(1時間程度):教科書の該当箇所を熟読する。
復習(3時間程度):教科書とレジュメを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

【授業関連科目】

国際社会と法I, II, IV

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:小テスト(授業の途中で実施する確認問題も含む)(90点)、受講態度(10点)
確認問題は授業時間中に、小テストは次回の授業開始時に正解発表と解説をおこないます。
受講者に教材の音読をお願いしたり、確認問題への回答を求めることがあります。
出席登録や小テストの実施等にスマートフォンを使うので、必ず持参してください。

【教科書】

著者:浅田正彦編著 書名:『国際法(第5版)』 出版社:東信堂
著者:芹田健太郎編集代表 書名:『コンパクト学習条約集(第3版)』 出版社:信山社

【参考書】

適宜指示する