印刷する
研究指導2年後期 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営    
2013年度以前入学生
三好 宏 後期   経済   経営    
備考 大学院
シラバス1

【授業の目的】

本研究指導の目的は、履修学生が質の高い修士論文を作成できるようになるために、自身の研究内容を適宜報告してもらうことで、その内容を精緻化していくことである。また、必要に応じて、関連文献の輪読も行う。それを通じて、本研究科の目標である「グローバルな視野を持つ地域ビジネス・プロフェッショナルの育成」への貢献を目指す。

【到達目標】

授業目的に基づいて、次の具体的内容をできるようにすることが到達目標である。
 1.よい研究課題を設定できるようにする
 2.研究課題に応じた研究方法を選択し、実行できるようにする
 3.調査データ等による、適切な因果推論、及び論理展開ができるようにする
 4.評価に耐えうる修士論文を作成する

【授業計画】

「講義方法」
基本対面で行う。コロナ等事情によって、入国できない海外滞在の学生に対しては、授業の模様をZOOMによるライブ配信を行う。

また、緊急事態宣言が出されたり、感染者発生による学校閉鎖の措置が取られた場合も同様に、ZOOMによるライブ配信を行うが、事情によりYou Tube動画、および講義案内システムの掲示板を活用した遠隔授業を実施することもある。

基本的には、履修学生の研究進捗状況に応じて、その内容を報告してもらい、全員で議論しながら進める。同時に、テキスト『寄り添う力』(以下、テキストと表記)を輪読することで、関連知識とケース論文作成の技法を学んでもらう。

1.オリエンテーション:履修上の注意、授業のルール・進め方等、論文とは他
  事前学修:修論の現状をまとめてくる
  事後学修:修論の現状をさらにまとめる

2.修論進捗状況の報告(1):調査のデザイン等
  事前学修:修論の調査部分についてレジュメにまとめてくる
  事後学修:報告した内容を、コメントに基づいて修正する

3.寄り添う力とは
   テキスト1講、2講
  事前学修:テキスト該当箇所をレジュメにまとめてくる
  事後学修:授業内容を整理する

4.寄り添う力のケース(1):ヴィラデスト・ガーデンファームの事例
   テキストの第3講
  事前学修:テキスト該当箇所をレジュメにまとめてくる
  事後学修:授業内容を整理する

5.修論進捗状況の報告(2):ヒアリング準備、質問票の作成等
  事前学修:調査の具体的内容をまとめてくる
  事後学修:報告した内容を、コメントに基づいて修正する
   
6.寄り添う力のケース(2):近畿タクシーの事例
   テキストの第4講
  事前学修:テキスト該当箇所をレジュメにまとめてくる
  事後学修:授業内容を整理する

7.寄り添う力のケース(3):亀田メディカルセンターの事例
   テキストの第5講
  事前学修:テキスト該当箇所をレジュメにまとめてくる
  事後学修:授業内容を整理する

8.修論進捗状況の報告(3):ヒアリング準備、質問票の修正等
  事前学修:前回修正したものをまとめてくる
  事後学修:報告した内容を、コメントに基づいて修正する
 
9.臨床の知の働き
   テキストの第6講
  事前学修:テキスト該当箇所をレジュメにまとめてくる
  事後学修:授業内容を整理する

10.知を生み出す組織的な工夫
   テキストの第7講
  事前学修:テキスト該当箇所をレジュメにまとめてくる
  事後学修:授業内容を整理する

11.修論進捗状況の報告(4):調査データの報告等
  事前学修:実際にした調査結果についてまとめてくる
  事後学修:報告した内容を、コメントに基づいて修正する
   
12.歴史に寄り添う
   テキストの第8講、9講
  事前学修:テキスト該当箇所をレジュメにまとめてくる
  事後学修:授業内容を整理する

13.マーケティングとコミュニケーション・プロセス
   テキストの第10講、11講
  事前学修:テキスト該当箇所をレジュメにまとめてくる
  事後学修:授業内容を整理する

14.修論進捗状況の報告(5):結論等
  事前学修:修論の結論部分をまとめてくる
  事後学修:報告した内容を、コメントに基づいて修正する
    
15.プラグマティックなマーケターに向けて
   テキストの第15講
  事前学修:テキストに関して整理する
  事後学修:全体の内容をさらに整理する

【予習・復習】

予習(2時間程度):修論の作成、テキスト・資料等の該当箇所を読んでレジュメにまとめておくこと
復習(2時間程度):指摘されたことの修論修正、学習した内容の整理、課題作成等

【授業関連科目】

商業学特論、商業史特論I・II、流通システム論特論等。

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:修論の内容(その他・90%)、修論報告(成果発表・10%)による。
         修士論文の内容を、理論的、実践的意義に基づいて評価する。修論報告(レジュ  
         メ含む)、ないしは修論の草稿は、適宜コメントを行うか、提出文書にコメント
         を付して返却する。

【教科書】

著者:石井 淳蔵 書名:寄り添う力 出版社:碩学舎(中央経済社)

【参考書】

適宜指示する