印刷する
研究演習1年前期 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営    
2013年度以前入学生
田中 勝次 前期   経済   経営    
備考 大学院 ■不開講
シラバス1

【授業の目的】

経済学研究科に係わる専門科目として、本学の教育目標である「総合的・実践的能力を体得」に貢献すること。そして、「高度な専門的知識」「具体的社会事象に関する問題分析能力」「理論的予測能力」「創造的な政策立案・実践能力」を体得すること。

【到達目標】

受講生が受講後に次のようなことができるようになること。
1.データの入手、データの図表作成、データ分析ができること
2.伝統的貿易理論について説明できること
3.新貿易理論および新新貿易理論について説明できること
4.貿易政策について説明できること

【授業計画】

通常の授業は対面講義でおこないます。ただし、学校閉鎖時にはZoom授業で行います。いずれにおいても、担当教員の指示に従ってください。なお、入国できない学生がいる場合は、対面授業とZoom授業を行います。

1 オリエンテーション
2 世界貿易の概観
   事前学修:重力モデル、世界貿易パターンの変化、古い法則はどこまで使えるか?
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
3 労働生産性と比較優位:リカードのモデル
   事前学修:比較優位、1要素経済、1要素経済の貿易、比較優位をめぐる誤解、
        多数財での比較優位、輸送費と非貿易財、リカード・モデルの実証的裏付け
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
4 特殊要素と所得分配
   事前学修:特殊要素モデル、所得分配、国際労働移動
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
5 資源と貿易:ヘクシャー=オリーン・モデル(HOモデル)
   事前学修:2要素経済モデル、2要素経済同士の貿易、HOモデルの実証的証拠
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
6 標準貿易モデル
   事前学修:貿易経済の標準モデル、関税と輸出補助金、国際的な借り入れと融資
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
7 規模の外部性と生産の国際立地
   事前学修:規模の経済、市場構造、外部経済の理論、専門化された供給業者、
        労働市場のプール、知識のスピルオーバー、外部経済と市場均衡、
        外部経済と国際貿易、地域間貿易と経済地理
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
8 グローバル経済の企業
   事前学修:不完全競争の理論、独占的競争と貿易
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
9 輸出判断
   事前学修:貿易への企業の対応、貿易費用と輸出判断、ダンピング
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
10 アウトソーシングと多国籍企業
   事前学修:多国籍企業とアウトソーシング、外国直接投資の企業決定
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
11 貿易政策のツール
   事前学修:基本的な関税の分析、関税の費用と便益、貿易政策の他のツール
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
12 貿易政策の政治経済
   事前学修:自由貿易の支持論、国民厚生から見た自由貿易反対論、所得分配と貿易政策、
        国際交渉と貿易政策、ドーハーの失望
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
13 発展途上国の貿易政策
   事前学修:輸入代替工業化、その問題点、1985年以降の貿易自由化、アジアの離陸
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
14 貿易政策をめぐる論争
   事前学修:貿易政策支持論、グローバル化と低賃金労働、グローバル化と環境
   事後学修:『クルグマン国際経済学 理論と政策』の関連する章の練習問題
15 予備日(課題レポートについて)



【予習・復習】

予習(3時間程度)教科書の該当箇所を読んで、疑問点や問題点を整理しておくこと。
復習(3時間程度)教科書と配布プリントの内容を復習し理解を深めるとともに、各回の課題に基づいて発展的に探究し、レポートを作成すること。

【授業関連科目】

経済学系の科目

【成績評価方法・注意】

成績評価:割当て箇所のプレゼントと最終課題レポートを総合的に評価する。点数の配分は、4:6である。なお、最終課題レポートは、口頭試問の形式でコメントする。
注意事項:最初の講義時に説明する。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

適宜指示する