印刷する
FPリスク・リタイアメントプランニング 2単位 2014年度以後入学生
  経済 2年以上 経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
城下 賢吾 前期1コマ   経済 2年以上 経営 2年以上 2年以上
備考  
シラバス1

【授業の目的】

経営学部商学科の専門科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献すること。
講義では、金融リテラシーを基礎として、ファイナンシャルプランの専門家である「2級FP技能士」に求められる専門的知識を身につけ、さらに評価分析・提案能力の向上を図ることを授業の目的とする。

【到達目標】

 国家検定試験の2級ファイナンシャルプラニング技能検定・個人相談業務の実技科目のうちで以下の分野に関する知識の7割程度を理解し、説明できることを目指す。
1.A分野のライフプラニング、公的年金・社会保険
2.B分野のリスク管理

【授業計画】

(講義方法)
 講義は対面で行います。大学が閉鎖になったときはオンライン講義(講義掲示板)を行います。
1.FPと倫理・関連法規
教科書 ライフプラニングと資金計画第1章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学習 該当する章の教科書・資料の復習をすること
2.ライフプラニング:手法とプロセス
教科書 第2章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
3.ライフプランと資金管理
教科書 第3章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
4.中小法人の資金調達
教科書 第4章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
5.社会保険1:公的医療・介護保険
教科書 第6章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
6.社会保険2:労災補償保険・雇用保険
教科書 第6章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
7.公的年金1:国民年金・厚生年金
教科書 第7章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
8.公的年金2:遺族給付・障害給付
教科書 第7章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
9.企業年金・個人年金
教科書 第8章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
10.リスクマネジメントと保険制度
教科書 リスク管理第1章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
11.生命保険1:仕組みと保険商品
教科書 第2章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
12.生命保険2:税金と経理処理
教科書 第2章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
13.損害保険
教科書 第3章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
14.第3分野の保険
教科書 第4章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
15.リスク管理と保険
教科書 第5章
事前学修 該当する章の教科書をよく読んでおくこと
事後学修 該当する章の教科書・資料の復習をすること
16.定期試験



【予習・復習】

予習 事前に該当のテキストの章を読むこと(2時間)
復習 再度該当のテキストの章を読み、小テストや過去のFP問題を解いてみること(2時間)

【授業関連科目】

コーポレートファイナンス、証券市場論、ポートフォリオ・マネジメント、金融リテラシー講座・基礎編、金融リテラシー講座・応用

【成績評価方法・注意】

定期試験(70点)と小テスト(30点)の合計100点で評価。小テストは毎回行います。
小テストの解答については次回の講義で解説します。

【教科書】

著者:きんざいファイナンシャルプランナーズセンター 書名:’20〜21年版 FP技能検定教本2級 ライフプラニングと資金計画 出版社:きんざい
著者:きんざいファイナンシャルプランナーズセンター 書名:’20〜21年版 FP技能検定教本2級 リスク管理 出版社:きんざい

【参考書】

適宜指示する