印刷する
生産マネジメント 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
門脇 一彦 前期1コマ   経済   経営 2年以上 2年以上
備考  
実務経験 内容 世界最大の空調企業で,研究・商品開発・ビジネス改革に従事し,製造企業のモノ造りのほとんどのプロセスを経験し,加えて,ビジネスソフトウェア事業部門で,顧客の経営改善やDX改革のコンサルタント実務経験を積んだ。
授業との関連 製造企業が実施する,商品企画・研究・設計・生産工程設計・品質管理などの諸活動の知識を,理論的・実践的に教授する。
シラバス1

【授業の目的】

経営学部経営学科に係る専門科目として,本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを目標とする。

【到達目標】

本授業は,下記の能力獲得を目標とする。
目標1 企業が実践する生産活動が理解できる
目標2 生産活動の発展の経緯が理解できる
目標3 生産活動に必要な経営資源をマネジメントする体系が理解できる

【授業計画】

対面講義で実施します。なお,学校閉鎖時には,ZOOMを使用したオンラインの講義となります。
対面・オンラインに係わらず,講義前日までに講義掲示板により講義内容を配信します。毎回レポート提出が必要です。

日本のモノづくりは世界トップ水準にあり,経済をけん引する重要な産業である。授業は,モノづくりを構成する要素や諸原理,これらをマネジメントする視点を,実際の企業活動,大量生産の歴史,先端のIT活用事例,などを通じて理解する。

1.イントロダクション モノづくり企業の経営
授業計画の全体像,経営学における生産マネジメントの位置づけ,どのようなことを学んで欲しいか,などを共有する。単位取得に関して重要な情報となる。
 事前学修:シラバスの内容を確認して,授業の全体像を理解しておく。
 事後学修:授業内容と自己の認識に差異がないかの確認と疑問点のまとめ。

2. 生産・製造と企業統治
 多くの人や組織が関与する統合的な企業活動を考える。
事前配布資料:第2回目
参考書:富田・糸久(2015)第1章
 事前学修:事前配布資料,参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

3. 技術と技術戦略
 技術を企業経営の武器として活用するための工夫と活動を学ぶ。
事前配布資料:第3回目
 事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

4. モノづくりのプロセス
 モノづくりのプロセスとはどの様なもので,如何にマネジメントするかを考える。 
事前配布資料:第4回目
 参考書:富田・糸久(2015)第2章
事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

5. 様々なモノづくりの方法
 商品や技術の違いが,どのように生産プロセスに影響を与えるかを考える。
事前配布資料:第5回目
 参考書:富田・糸久(2015)第2章,3章
事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

6. 生産システムの歴史
技術や社会が変化することと,生産システムの相互関係を考える。
事前配布資料:第6回目
事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

7. 日本における工業化の歴史
 明治維新以降急速に発展した生産活動の歴史と,その社会背景を知る。
事前配布資料:第7回目
事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

8. トヨタ生産方式
 トヨタ自動車のモノづくりを知る。
事前配布資料:第8回目
参考書:富田・糸久(2015)第3章,第7章
 事前学修:事前配布資料,参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

9. テーラーシステム
 単純化と標準化,そして大量生産との関係を考える。
事前配布資料:第9回目
参考書:富田・糸久(2015)第11章1節
 事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

10. 労働の人間化
 大量生産が生み出した労働への影響を議論する。
事前配布資料:第10回目
参考書:富田・糸久(2015)第11章1節
 事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

11. コスト改善と生産計画
 生産コストを削減する工夫と,確実な生産を実現する手法を学ぶ。
事前配布資料:第11回目
参考書:富田・糸久(2015)第5章,第6章
 事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

12. 製品開発プロセスとモノづくり
 企業の競争力を高める,コンカレント活動やフロントローディングを学ぶ。
事前配布資料:第12回目
 事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

13. 企業を超えた関係つくり
 原材料や部品を調達し生産品を顧客に届ける,サプライチェーンを学ぶ。
事前配布資料:第13回目
参考書:富田・糸久(2015)第8章
 事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

14. グローバルな生産活動
 グローバル生産拠点やサプライヤーのマネジメントを学ぶ。
事前配布資料:第14回目
参考書:富田・糸久(2015)第9章
 事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

15. モノづくりとIT活用
 IT技術はモノづくりにどのような影響を与え,いかにうまく活用できるかを考える。
事前配布資料:第15回目
 事前学修:参考書を理解して,疑問や質問を整理する。
 事後学修:授業で理解不十分な点を,参考書やインターネットを活用して補強する。

【予習・復習】

予習(2時間程度):事前配布資料・参考書の該当箇所を読んで,問題点(疑問点)を整理しておくこと。
復習(2時間程度):授業内容を整理すること。

【授業関連科目】

経営戦略論,テクノロジー・マネジメント

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:レポート(80%)と受講態度(20%)の総合評価によって成績評価をする。
フィードバック:レポート・成果発表にコメントをする。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

著者:富田純一・糸久正人(2015) 書名:コア・テキスト生産管理 出版社:新世社