印刷する
基礎演習 4単位 2014年度以後入学生
  経済 2年以上 経営    
2013年度以前入学生
山下 賢二 通年1コマ   経済 2年以上 経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

本演習の目標は、経済分野に関する専門科目として、本学の教育目標のうち主に「専門学術の振興」に貢献することである。
本演習では、日本の経済成長に関するテキストと関連文献を読み、日本経済の現状と課題について発表、質疑応答を通じて理解を深める。

【到達目標】

(1)日本の経済成長について理解することができる。
(2)日本経済の現状と課題について知ることができる。
(3)発表能力・質疑応答能力を高めることができる。

【授業計画】

「講義方法」
本講義は対面方式で行います。
ただし、大学閉鎖時にはZoomと講義案内システムを介してのオンライン講義となります。講義時間に合わせて講義資料と課題を送信します。毎回の課題は定められた期限までに講義案内システムの掲示板から返信してください。期限までの課題提出をもって出席とみなします。

【前期】
1.前期オリエンテーション、自己紹介
   事前学修:自分の長所・短所を整理しておく。
   事後学修:ゼミメンバーの自己紹介を想いだすこと
2.文章の書き方
   事前学修:新聞を読み話の進め方、表現を見ておく。
   事後学修:自分の書いたものを読み直し、推敲すること。
2.経済に関する記事の精読と要約(1)
   事前学修:事前に配布した資料の指定箇所を読んでおくこと
   事後学修:発表に備えてまとめておくこと
3.経済に関する記事の精読と要約(2)
   事前学修:事前に配布した資料の指定箇所を読んでおくこと
   事後学修:発表に備えてまとめておくこと  
4.グループ発表:経済に関する記事(1)
   事前学修:発表箇所を読んでおくこと
   事後学修:発表内容について質問を考えておくこと
5.グループ発表:経済に関する記事(2)
   事前学修:発表箇所を読んでおくこと
   事後学修:発表内容について質問を考えておくこと
6.図書館の活用方法
   事前学修:各自、図書館で1冊本を借りておくこと
   事後学修:図書館でレポートを作成すること
7.インターネットを用いた調べ方
   事前学修:事前に与えられた課題について調べておくこと
   事後学修:より洗練された方法で課題について調べること
8.Power Pointの基本操作(使い方)
   事前学修:使い方についてインターネットで調べておくこと
   事後学修:簡単な課題を与えるので資料を作成すること
9.Excelの基本操作(データの扱い方)
   事前学修:使い方についてインターネットで調べておくこと
   事後学修:簡単な課題を与えるので資料を作成すること
10.Power Pointを用いたプレゼンの練習
   事前学修:与えられた課題について各自資料を準備すること
   事後学修:ゼミメンバーの資料から学んだことを参考にして資料を改善すること
11.Power Pointを用いた発表練習(1)
   事前学修:資料を作成しておくこと
   事後学修:資料を改善すること
12.Power Pointを用いた発表練習(2)
   事前学修:資料を作成しておくこと
   事後学修:資料を改善すること
13.グループでPower Pointを用いた発表(1)
   事前学修:改善された資料を作成し、時間内に終わるように発表の練習をしておくこと
   事後学修:もらったコメントを整理すること
14.グループでPower Pointを用いた発表(2)
   事前学修:改善された資料を作成し、時間内に終わるように発表の練習をしておくこと
   事後学修:もらったコメントを整理すること
15.前期のまとめ・整理
   事前学修:前期中に作成した資料をすべて見直し、追加の質問を考えてくること
   事後学修:もらったコメントを整理すること

【後期】
16.後期オリエンテーション
17.日本の経済成長についての基本的知識(1):第1章前半
   事前学修:該当箇所を読んでくること
   事後学修:交換した意見を反芻すること
18.日本の経済成長についての基本的知識(2):第1章後半
   事前学修:該当箇所を読んでくること
   事後学修:交換した意見を反芻すること
19.日本の経済成長についての基本的知識(3):第2章前半
   事前学修:該当箇所を読んでくること
   事後学修:交換した意見を反芻すること
20.日本の経済成長についての基本的知識(4):第2章後半
   事前学修:該当箇所を読んでくること
   事後学修:交換した意見を反芻すること
21.日本経済の展望(1):第3章前半
   事前学修:該当箇所を読んでくること
   事後学修:交換した意見を反芻すること
22.日本経済の展望(2):第3章後半
   事前学修:該当箇所を読んでくること
   事後学修:交換した意見を反芻すること
23.日本経済の計測(1):第4章前半
   事前学修:該当箇所を読んでくること
   事後学修:交換した意見を反芻すること
24.日本経済の計測(2):第4章後半
   事前学修:該当箇所を読んでくること
   事後学修:交換した意見を反芻すること
25.レポートの作成方法
   事前学修:レポートの書き方について資料を読んでおくこと
   事後学修:簡単な課題について学んだことを用いて短いレポートを書くこと
26.レポートの作成(1)
   事前学修:各自、日本の経済成長についてのテーマを決め、資料を集めること
   事後学修:作成したレポートを再考察すること
27.レポートの作成(2)
   事前学修:各自、日本の経済成長についてのテーマを決め、資料を集めること
   事後学修:作成したレポートを再考察すること
28.レポートの作成(3)
   事前学修:各自、日本の経済成長についてのテーマを決め、資料を集めること
   事後学修:作成したレポートを再考察すること
29.レポートの発表
   事前学修:発表準備を行うこと
   事後学修:自他のレポートを反芻すること
30.後期のまとめ・整理
   事前学修:後期中に作成したレポートをすべて見直し、追加の質問を考えてくること
   事後学修:もらったコメントを整理すること

【予習・復習】

予習(2時間)資料の読み込み、検索
復習(2時間)演習内容の反芻

【授業関連科目】

経済学1、経済学2、マクロ経済学、中級マクロ経済学、経済成長論

【成績評価方法・注意】

成績評価はレポート(25%)、受講態度(25%)、成果発表(50%)によって評価する。
レポート、成果発表については適宜コメントをつける。

【教科書】

著者:吉川洋 書名:人口と日本経済〜長寿、イノベーション、経済成長〜(中公新書) 出版社:中央公論新社

【参考書】

適宜指示する

シラバス2
【授業形態】 講義 演習 実習・実技 実験
     
【授業方法】 受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
       
【受講生のPC等使用】 PC・タブレット(教室に備付) PC・タブレット(学生自身が準備) スマートフォン その他
   
【初年次教育】   【接続科目】 地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
【評価(方法)手段】
評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段
学習目標(比率) 20% 10% 10% 10% 10% 10% 10% 10% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 25% 10 5 5 5
成果発表 50% 10 5 5 5 5 5 5 5 5
受講態度 25% 5 5 5 5 5
その他
【対応するディプロマ・ポリシー(DP)】 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観