印刷する
教養演習 4単位 2014年度以後入学生
  経済   経営 1年以上  
2013年度以前入学生
吉良 友人 通年1コマ   経済   経営 1年以上  
備考  
シラバス1

【授業の目的】

本講義は,本学の教育目標の1つである「幅広い学習機会の提供」に貢献することを目標としています。

【到達目標】

岡山商科大学では全学を通じて「教養演習」を初年次教育科目とし、学生の受入方針(アドミッションポリシー)に掲げる学力の3要素を入学後さらに伸長することを目的に、シラバス1に到達目標を、シラバス2にカリキュラムポリシーおよびディプロマポリシーの項目ごとの評価(手段)方法、学習目標(比率)等を記載する。

本演習は,以下のようなことができるようになることが到達目標です。
 目標1 大学生として必要な基本的なスキルを身につけること。
     具体的には,レポートの作成方法,プレゼンテーション能力を身につけます。
 目標2 簡単な財務諸表分析ができる。
     具体的には,貸借対照表や損益計算書の数値を利用して企業比較を行います。

【授業計画】

<講義方法>
この講義は対面授業で行う予定です。

ただし、学校閉鎖になった場合などは以下のように対応します。
・Zoomにてリアルタイムでオンライン講義を行います。
・成績評価については対面講義と同様です。

<注意事項>
1.本演習はグループワークを中心に講義します。積極的にグループワークに参加するようにして下さい。
2. 本演習は今まで会計を学んだことがない学生でも履修可能です。
3.以下のシラバスは,学生の興味関心に応じて,講義内容を多少変更する可能性があります。

<シラバス>

1 オリエンテーション(自己紹介及びシラバス確認)
事前学修:講義概要を読んでおくこと。
事後学修:配布されたレジメを読んでおくこと。
2 みんなは何を大切にしているか
事前学修:自分の将来設計をイメージしておくこと。
事後学修:配布されたレジメを完成させる。
3 図書館の利用
事前学修:図書館を事前に訪問しておく。
事後学修:実際に興味のある本を借りて読んでみる。
4 文章の読み方について考える(テキスト第3章)
事前学修:3で借りた本など文章をどのように読んでいるのかを考えておく。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
5 レポートの書き方〜説明〜(テキスト第5章)
事前学修:レポートとは何であり,随筆と何が違うのかを調べてみる。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
6 レポートの書き方〜文章の構成を考える〜(テキスト第5章)
事前学修:自分が文章を書く上でどのようなことに気をつけているのかを考えておくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
7 レポートの書き方〜文章をまとめる〜(テキスト第5章)
事前学修:該当する教科書の章を読んでおくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
8 文献を要約してみる(第3章)
事前学修:該当する教科書の章を読んでおくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
9 PCの利用方法
事前学修:PC教室がどこにあり,利用の際に気をつけることを調べておくこと。
事後学修:PCを利用して興味をある文献を手に入れてみる。
10 ディスカッションをやってみよう〜班の設定とグループワーク〜(テキスト第4章)
事前学修:該当する教科書の章を読んでおくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
11 ディスカッションをやってみよう〜ブレインストーミング〜(テキスト第4章)
事前学修:該当する教科書の章を読んでおくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
12 ディスカッションをやってみよう〜プレゼンソフトの利用方法〜(テキスト第4章)
事前学修:該当する教科書の章を読んでおくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
13 ディスカッションをやってみよう〜課題の作成〜(テキスト第4、5章)
事前学修:課題の下調べをやっておくこと。
事後学修:グループで課題に取り組む。
14 ディスカッションをやってみよう〜課題の報告〜(テキスト第4、5章)
事前学修:課題報告の準備。
事後学修:課題報告で足りなかった点を把握しておくこと。
15 前期のまとめ
事前学修:前期で疑問に思ったことをまとめておくこと。
事後学修:後期に向けて前期で理解できなかったことを調べておくこと。
16 後期のイントロダクション
事前学修:簿記の基礎知識(簿記論1レベル)の復習をしておくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
17 会計に触れてみる
事前学修:簿記論1の復習を再度しておくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
18 貸借対照表とは何か
事前学修:貸借対照表の構成はどうだったのかを把握しておくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
19 損益計算書とは何か
事前学修:損益計算書の構成要素はどうだったのかを把握しておくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
20 財務諸表分析の方法
事前学修:財務諸表を分析したらどのようなメリットがあるのかを考えておくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
21 実際の財務諸表での財務諸表分析
事前学修:財務諸表をどのように入手するのかを考えておくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
22 グループワークの説明
事前学修:前期で実施したグループワークの手法について復習しておくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
23 グループによる産業別財務諸表分析(グループワーク):産業の決定
事前学修:どのような産業にどのような企業があるのかを調べておくこと
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
24 グループによる産業別財務諸表分析(グループワーク):実際の分析
事前学修:分析方法を復習しておくこと。
事後学修:配布レジメ等を読んでおくこと。
25 グループによる産業別財務諸表分析(グループワーク):資料作成1
事前学修:分析方法を復習しておくこと。
事後学修:講義中に指摘した内容を反映させる。
26 グループによる産業別財務諸表分析(グループワーク):資料作成2
事前学修:分析方法を復習しておくこと。
事後学修:講義中に指摘した内容を反映させる。
27 グループによる産業別財務諸表分析(グループワーク):発表会1
事前学修:作成した資料を確認しておくこと。
事後学修:発表した資料を確認しておくこと。
28 グループによる産業別財務諸表分析(グループワーク):発表会2
事前学修:作成した資料を確認しておくこと。
事後学修:発表した資料を確認しておくこと。
29 グループによる産業別財務諸表分析(グループワーク):発表会3
事前学修:作成した資料を確認しておくこと。
事後学修:発表した資料を確認しておくこと。
30 2年生に進級するにあたっての心構え
事前学修:グループ報告の講評を受けて疑問に思ったことをまとめておくこと。
事後学修:2年次にむけて何をしたいのかを明確にすること。

【予習・復習】

予習時間:2時間程度
 次回の講義の理解や進捗がスムーズになるように,書籍やインターネット等を利用して情報を集めておいて下さい。
復習時間:2時間程度
 講義で理解できなかった点を整理し疑問を解消するようにして下さい。

【授業関連科目】

会計学基礎1,会計学基礎2,簿記論1〜6,会計学など会計関連科目

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:レポート及び成果発表により評価します。
 各内容のフィードバック:レポート及び成果発表については,発表後に講評を行います。
また、受講態度も成績に加味します。

教室備付けのPCは、ディスカッションの際の調べものやレポート・プレゼンテーション資料の作成に使用します。

【教科書】

著者:専修大学出版企画委員会編 書名:『新・知のツールボックス 新入生のための学び方サポートブック』 出版社:専修大学出版(2018年出版)

【参考書】

適宜指示する