印刷する
道徳教育の理論と方法 2単位 2014年度以後入学生
3年以上 経済 3年以上 経営 3年以上 3年以上
2013年度以前入学生
伴 恒信 前期1コマ 3年以上 経済 3年以上 経営 3年以上 3年以上
備考 教職科目(中一種免必修,教職コース生のみ),3年次生のみ
実務経験 内容 文部省およびユネスコ(国連教育科学文化機関)といった世界と日本のトップの行政機関で勤務し、世界と日本の教育行政の種々の実務に従事するとともに各種国際交流並びに国際的調査研究等に携わった。
授業との関連 日本と世界の教育の実情に精通しており、授業では広い視野からの種々の事実や知見を提供することができる。また、大学に移ってからも文部科学省から諸外国の道徳教育の調査を委嘱されたり講演を行ったり、国の道徳教育施策の策定ならびに実施に貢献してきた。
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け(対応するディプロマポリシー):DP1 専門知識、DP2 一般知識、DP3 思考力、DP6 意欲・責任感、DP9 倫理観
教職に係る専門科目(必修科目)として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを授業目標とする。

【到達目標】

価値観が多様化し混迷を極めている今日の時代に、健全な価値意識を身に付けさせ、子ども達の確かな未来への支柱を創るための道徳教育の基底となる考え方や教育内容を理解し、その実践的な指導法を身に付ける。
1.道徳教育がなぜ必要とされるのかについての基本的な考え方を自ら薬籠中のものとする。
2.現代の世界では次世代の子どもの育成に道徳教育が欠かせないものとなっている実態を理解する。
3.道徳教育を学校の現場でいかに推進していくかについての組織作りや指導方法について実践的に学ぶ。

【授業計画】

本講義は、対面講義およびオンライン講義双方において「講義掲示板」を通じ資料配付やレポート回収を行う。オンライン講義の際は、資料内容を基に課題に取り組みレポートを提出すること。

[授業計画]
第1回:道徳教育の理念と課題  
  教科書:第1部 「道徳の理論」 第1章「道徳教育の基礎理論」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第2回:道徳性の発達と環境(1)  
  教科書:第2章「道徳性とは何か」第4章「道徳性の発達理論」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第3回:道徳性の発達と環境(2)  
  教科書:第4章「道徳性の発達理論」第5章「道徳性発達理論に基づく道徳教育」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第4回:世界の学校における道徳教育(1)−アメリカ 
  教科書:第7章「諸外国の道徳教育」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第5回:世界の学校における道徳教育(2)−ヨーロッパ 
  教科書:第7章「諸外国の道徳教育」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第6回:世界の学校における道徳教育(3)−アジア 中国と韓国
  教科書:第7章「諸外国の道徳教育」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第7回:日本の道徳教育の歴史(1)−教育勅語と修身  
  教科書:第4章「日本における道徳教育の歴史」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第8回:日本の道徳教育の歴史(2)−戦後の道徳教育  
  教科書:第4章「日本における道徳教育の歴史」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第9回:学校における道徳教育の指導(1)−学校の教育活動の中での位置づけ 
  教科書:第2部 「道徳の指導法」 第1章「道徳教育の計画」第2章「道徳科の基本方針」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第10回:学校における道徳教育の指導(2)−道徳教育指導計画と実際 
  教科書:第1章「道徳教育の計画」第2章「道徳科の基本方針」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第11回:学校における道徳教育の指導(3)−道徳教育の指導案 
  教科書:第3章「道徳科の学習指導の展開」第4章「道徳教材の活用」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第12回:学校における道徳教育の指導(4)−道徳教育の指導の実際
  教科書:第3章「道徳科の学習指導の展開」第4章「道徳教材の活用」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第13回:学校と地域社会との連携(1)−学校・地域の連携 
  教科書:第5章「道徳科における問題解決的な学習」第6章「道徳科における体験的な学習」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第14回:学校と地域社会との連携(2)−学校を支える地域プロジェクト 
  教科書:第7章「道徳科の多様な授業展開例」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
第15回:これからの道徳教育−道徳教育の教科化の課題
  教科書:第8章「教師に求められる道徳的指導力とは」第9章「道徳の評価」
事前学修:教科書の上記箇所を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。
定期試験

【予習・復習】

予習:教科書をよく読み、内容を把握する。1時間
復習:講義と現実世界を合わせて考察し、内容の理解を深める。3時間

【授業関連科目】

教育原理、教育史、教育課程論、教育方法論、教職論、教育社会学

【成績評価方法・注意】

成績評価方法(手段):(1)レポート 50% 、プレゼン 30%、受講態度 20%
(2)実際に指導案を作成するなどの取組態度を評価する。

【教科書】

著者:柳沼良太 書名:道徳の理論と指導法 出版社:図書文化

【参考書】

著者:押谷由夫編著 書名:道徳性形成・徳育論 出版社:NHK出版
著者:文部科学省 書名:中学校学習指導要領解説 特別の教科道徳編 出版社:
著者:押谷由夫編著 書名:道徳教育への招待 出版社:ミネルヴァ書房

シラバス2
【授業形態】 講義 演習 実習・実技 実験
     
【授業方法】 受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             
【受講生のPC等使用】 PC・タブレット(教室に備付) PC・タブレット(学生自身が準備) スマートフォン その他
       
【初年次教育】   【接続科目】 地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
   
【評価(方法)手段】
評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段        
学習目標(比率) 60% 10% 10% 10% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 50% 50
成果発表 30% 10 10 5 5
受講態度 20% 10 5 5
その他
【対応するディプロマ・ポリシー(DP)】 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観