印刷する
税法II 2単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済   経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
坂巻 綾望 後期1コマ 2年以上 経済   経営 2年以上 2年以上
備考  
実務経験 内容 税理士法人における実務経験があります。
授業との関連 実務経験を踏まえて、税法に関する理論的かつ実践的な授業を行います。
シラバス1

【授業の目的】

この授業の目的は、法人税法の専門知識を習得することです。
法人税は、法人の所得に対して課せられる税です。
法人税は、税理士になりたい方は公務員になりたい方には必須の知識です。
また、法人はなるべく法人税を低く抑えたいと考えるため、経営者になりたい方や経理部で働きたい方にも必要な知識です。
さらに、経済活動を行う法人に所属したいと考える方全般にも、重要な知識です。
まだ将来の目標が定まっていない方にとっても、社会のしくみや会社の活動について理解を深めることに役立ちます。
この授業では、条文を覚えるのではなく、条文を見ながら簡単な事例に法人税法を適用することができるようになることを目指します。

【到達目標】

1、法人税法のしくみを理解する。
2、法人税の簡単な計算ができる。
3、法人税法を簡単な事例に適用することができる。

【授業計画】

この授業は、新型コロナウイルス感染状況等を踏まえて、オンライン授業で行います。

第1回目のオリエンテーションで詳しく説明しますが、受講の流れは以下のとおりです。

【受講の流れ】
(1)授業までに講義掲示板に送られてくる課題を印刷して、ざっと確認してください。
(2)授業当日、ZOOMを使用して授業に参加してください。
【用意するもの】メモ、ペン、マーカー2色、課題、「租税判例六法」、「テキストブック租税法」
(3)授業中にチャットから配信されるURLにアクセスして、課題の回答を提出してください。

第1回:オリエンテーション

第2回:金融ウリテラシー
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。


第3回:法人税とは
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第4回:納税義務者-法人税を納めなければならないのはだれ?-
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第5回:所得の計算-法人税はどうやって計算するの?-
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第6回:小休憩-税理士の仕事-
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第7回:益金の原則
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第8回:益金の別段の定め
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第9回:損金の原則
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第9回:損金の別段の定め-役員給与
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第10回:損金の別段の定め-交際費-
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第11回:小休憩-個人と法人どちらがお得?-
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第12回:損金の別段の定め-寄附金、税率
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第13回:小テスト
事前学習:これまでの課題を復習してきてください。

第14回:法人税法まとめ
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第15回:法人税法最新情報
事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

【予習・復習】

事前学習:課題をプリントアウトして目を通してください。(1時間程度)
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。(3時間程度)

【授業関連科目】

税法1〜4(この授業と同じ教科書を使用します。)、会社法

【成績評価方法・注意】

課題(小テスト含む)80%、受講態度20%
下記2冊の書籍は両方とも必ず使います。
税法1〜税法4でも、同じ書籍を使用します。

【教科書】

著者:水野忠恒編 書名:テキストブック租税法 出版社:中央経済社
著者:中里実・増井良啓編 書名:租税判例六法 出版社:有斐閣

【参考書】

参考書を使用しない