印刷する
研究演習4年 4単位 2014年度以後入学生
  経済   経営 4年以上  
2013年度以前入学生
内田 浩徳 通年1コマ   経済   経営 4年以上  
備考  
シラバス1

【授業の目的】

本演習は,会計分野の専門科目として,本学の教育目標の1つである「専門学術の振興」に貢献することを目標とする。

【到達目標】

 本演習は,以下のようなことができるようになることが到達目標である。

 目標1:3年次に設定した卒業論文に関する資料を見つけることができる。

 目標2:自分の問題設定により卒業論文を執筆できる。

【授業計画】

<講義スタイル>
 本演習は,対面講義で実施するが,学校閉鎖時にはZOOM(以下,オンライン講義とする。)を利用して講義する。本演習は,対面講義であってもオンライン講義であっても,各自の発表によって解決できなかった点を次回までに提出してもらいます。

<本演習のねらい>
 本演習は,3年次で設定した卒業論文のテーマにもとづいて卒業論文を執筆することである。

<講義内容>
1.  前期オリエンテーション
  事前学修:3年生で設定した卒論の課題を再度確認しておくこと
  事後学修:自分の設定した卒論の課題を再度確認する
2. 卒論の作成についてのFast Step
  事前学修:事前に配布した卒論執筆マニュアルを読んでおく
  事後学修:再度,卒論執筆マニュアルを読んでおくこと
3.  卒論の題目発表(報告者:3名程度)
  事前学修:卒論題目とその目的の事前発表の準備をすること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
4.  卒論の題目発表(報告者:3名程度)
  事前学修:卒論題目とその目的の事前発表の準備をすること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
5.  卒論の題目発表(報告者:3名程度)
  事前学修:卒論題目とその目的の事前発表の準備をすること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
6.  卒論の題目発表(報告者:3名程度)
  事前学修:卒論題目とその目的の事前発表の準備をすること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
7. 卒論の題目に基づいた簿記処理の解説(第3・4回目に関連して)
  事前学修:以前の発表資料を確認しておくこと
  事後学修:資料を参考にすること
8.  卒論の題目に基づいた簿記処理の解説(第5・6回目に関連した)
  事前学修:以前の発表資料を確認しておくこと
  事後学修:再度,資料を確認しておくこと
9. 卒論の作成についてのSecond Step
  事前学修:事前に配布した資料を確認しておくこと
  事後学修:再度,配付資料を読んでおくこと
10. 卒論の題目に関連する先行研究レビュー(2名程度)
  事前学修:図書館等で論文を探してレジメを作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
11. 卒論の題目に関連する先行研究レビュー(2名程度)
  事前学修:図書館等で論文を探してレジメを作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
12. 卒論の題目に関連する先行研究レビュー(2名程度)
  事前学修:図書館等で論文を探してレジメを作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
13. 卒論の題目に関連する先行研究レビュー(2名程度)
  事前学修:図書館等で論文を探してレジメを作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
14 卒論の題目に関連する先行研究レビュー(2名程度)
  事前学修:図書館等で論文を探してレジメを作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
15. 卒論の題目に関連する先行研究レビュー(2名程度)
  事前学修:図書館等で論文を探してレジメを作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
16.後期のオリエンテーション
  事前学修:前期で足りなかった部分を再度振り返る
  事後学修:次回の発表に向けて資料を収集する
17.卒論の題目に関連する先行研究レビュー(4名程度)
  事前学修:図書館等で論文を探してレジメを作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
18.卒論の題目に関連する先行研究レビュー(4名程度)
  事前学修:図書館等で論文を探してレジメを作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
19.卒論の題目に関連する先行研究レビュー(4名程度)
  事前学修:図書館等で論文を探してレジメを作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
20.卒論のThird Step
  事前学修:事前に配布した資料を確認しておくこと
  事後学修:再度,資料を確認しておくこと
21. 卒論骨子の発表(4名程度)
  事前学修:卒論の大まかな骨子を作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
22. 卒論骨子の発表(4名程度)
  事前学修:卒論の大まかな骨子を作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
23. 卒論骨子の発表(4名程度)
  事前学修:卒論の大まかな骨子を作成すること
  事後学修:発表後のコメントをもとに修正を加える
24. 卒論のFinal Stepについて
  事前学修:事前に配布した資料を確認しておくこと
  事後学修:再度,資料を確認して卒業論文を執筆する
25.卒論のFinal Stepの発表(2名程度)
  事前学修:卒論の執筆
  事後学修:誤字等の修正
26. 卒論のFinal Stepの発表(2名程度)
  事前学修:卒論の執筆
  事後学修:誤字等の修正
27. 卒論のFinal Stepの発表(2名程度)
  事前学修:卒論の執筆
  事後学修:誤字等の修正
28. 卒論のFinal Stepの発表(2名程度)
  事前学修:卒論の執筆
  事後学修:誤字等の修正
29. 卒論のFinal Stepの発表(2名程度)
  事前学修:卒論の執筆
  事後学修:誤字等の修正
30. 卒論のFinal Stepの発表(2名程度)
  事前学修:卒論の執筆
  事後学修:誤字等の修正

【予習・復習】

・予習の時間;1回〜30回:2時間程度

(詳細)
  1回〜30回:卒論を執筆する上での資料を収集してまとめる

・復習の時間:第1回〜30回:2時間程度
  (詳細)
  1回〜30回:卒論を執筆する上での資料を収集してまとめる

☆ 上記以外に卒論執筆時間が必要となる。

【授業関連科目】

会計学基礎・簿記論・会計学・財務諸表論・税務会計論など会計関連項目

【成績評価方法・注意】

卒論のステップ別報告及び卒論を総合的に評価する。

卒業論文の各ステップの発表のさいには口頭でコメントを行う。
卒業論文の執筆原稿には,その都度,コメントと訂正を付けて返却する。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

適宜指示する