印刷する
国際経済学I 2単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済 2年以上 経営   2年以上
2013年度以前入学生
山下 賢二 前期1コマ 2年以上 経済 2年以上 経営   2年以上
備考  
シラバス1

【授業の目的】

経済学部経済学科に係る専門科目(選択必修科目)として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを授業目標とする。他学科・他学部の学生にとっては、「幅広い学習機会」にもなる。

【到達目標】

 受講生が受講終了までに次のようなことができるようになることが到達目標である。
1.貿易の持つ経済的意味を理解できる
2.基本的な貿易理論の基本的な部分を習得できる
3.自由貿易、グローバル化のメリットを理解できる
4.ミクロ経済学をより深く理解できる

【授業計画】

「講義方法」
本講義は原則として対面方式で行う。
ただし、学校閉鎖時や受講生に未入国の学生がいる場合は講義案内システムとZoomを介してのオンライン方式とする。
また、対面方式であれ、オンライン方式であれ、毎回、課題を提出すること。定められた期限までに講義案内システムの掲示板から返信すること。
課題提出をもって出席とみなす。

01.国際経済学とは何か?(chap.1)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
02.国際貿易の基本〜貿易の発生理由と仕組み〜(chap.2)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
03.伝統的貿易の理論〜リカード・モデル(1)比較優位と絶対優位(chap.3)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
04.伝統的貿易の理論〜リカード・モデル(2)部分均衡分析(1)(chap.3)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
05.伝統的貿易の理論〜リカード・モデル(3)部分均衡分析(2)(chap.3)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
06.伝統的貿易の理論〜リカード・モデル(4)一般均衡分析(chap.3)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
07.伝統的貿易の理論〜ヘクシャー・オリーンモデル(1)リカード・モデルとの比較(chap.4)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
08.伝統的貿易の理論〜ヘクシャー・オリーンモデル(2)ヘクシャー・オリーンの定理(chap.4)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
09.伝統的貿易の理論〜ヘクシャー・オリーンモデル(3)要素価格均等化定理(chap.4)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
10.伝統的貿易の理論〜ヘクシャー・オリーンモデル(4)レオンチェフの逆説(chap.5)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
11.貿易政策の理論〜自由貿易と保護貿易(1)自由貿易下の経済と関税のある経済との厚生比較(chap.6)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
12.貿易政策の理論〜自由貿易と保護貿易(2)関税・輸出税・輸入補助金・輸出補助金の効果(chap.6)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
13.新しい貿易理論(1)クルーグマン・モデル(新貿易理論)(※プリントを前講義で配布)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
14.新しい貿易理論(2)メリッツ・モデル(新々貿易理論)(※プリントを前講義で配布)
事前学修:教科書の当該箇所を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
15.まとめ〜総復習〜
事前学修:当講義のノートを全部を読んでおくこと
事後学修:講義ノートを読み直しておくこと
16.定期試験

【予習・復習】

予習(1.5時間):テキストの当該箇所を読んでおくこと
復習(2.5時間):講義ノートを読み返すこと

【授業関連科目】

ミクロ経済学,中級ミクロ経済学,開発政策1,開発政策2

【成績評価方法・注意】

毎回の課題提出(50%)、試験あるいは試験回の課題(試験相当)(50%)
※課題へのフィードバック回を設ける。

【教科書】

著者: Paul R. Krugman・Maurice Obstfeld ・Marc J. Melitz (著)、山形 浩生・守岡 桜 (翻訳) 書名:クルーグマン国際経済学 理論と政策 〔原書第10版〕上:貿易編 出版社:丸善出版

【参考書】

適宜指示する

シラバス2
【授業形態】 講義 演習 実習・実技 実験
     
【授業方法】 受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             
【受講生のPC等使用】 PC・タブレット(教室に備付) PC・タブレット(学生自身が準備) スマートフォン その他
       
【初年次教育】   【接続科目】 地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
【評価(方法)手段】
評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段            
学習目標(比率) 70% 10% 20%
評価手段(比率) 試験 80% 60 10 10
小テスト 20% 10 10
レポート
成果発表
受講態度
その他
【対応するディプロマ・ポリシー(DP)】 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観