印刷する
経済数学 2単位 2014年度以後入学生
  経済 1年以上 経営    
2013年度以前入学生
井尻 裕之 後期1コマ   経済 1年以上 経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

経済学を学ぶ上で、数学は必要不可欠である。この授業では経済分析を行う際に用いる数学的手法の基礎を習得する。経済学部の専門科目としては、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを目標とする。

【到達目標】

・数学的知識を身に着けるだけではなく、実際に自身で『計算できる』ようになること。
・そして経済学の問題を実際に自身で『解くことができる』ようになること。

【授業計画】


授業では、単に数学の能力を養うだけではなく、それを用いて、いかに経済学の問題を解くことができるかに重点を置く。
※シラバスの内容は、学生の授業理解度とともに変更する可能性があります。

1.イントロダクション/高校数学までの確認
   参考書:石川(2015)第1章  木村、浦田(2010)第6章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


2.一次関数
   参考書:石川(2015)第2章  木村、浦田(2010)第1章  尾山、安田(2013)第1章  白石(2014)第1章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する

3.二次関数(1)
   参考書:石川(2015)第4, 5章  木村、浦田(2010)第2章  尾山、安田(2013)第2章  白石(2014)第2章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


4.二次関数(2)
   参考書:石川(2015)第4, 5章  木村、浦田(2010)第2章  尾山、安田(2013)第2章  白石(2014)第2章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


5.指数
   参考書:石川(2015)第2章  木村、浦田(2010)第4章  尾山、安田(2013)第3章  白石(2014)第3章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


6.対数
   参考書:木村、浦田(2010)第7章  尾山、安田(2013)第3章  白石(2014)第3章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


7.前半の復習
   事前学修:上記の分野について復習を行う
   事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


8.中間試験・数列(1)
   参考書:石川(2015)第10章  尾山、安田(2013)第4章  白石(2014)第4章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


9.数列(2)
   参考書:石川(2015)第10章  尾山、安田(2013)第4章  白石(2014)第4章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する

10.1変数関数の微分(1)
   参考書:石川(2015)第6章  木村、浦田(2010)第8章  尾山、安田(2013)第5章  白石(2014)第5章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


11.1変数関数の微分(2)
   参考書:石川(2015)第6章  木村、浦田(2010)第8章  尾山、安田(2013)第5章  白石(2014)第5章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


12.1変数関数の微分(3)
   参考書:石川(2015)第6章  木村、浦田(2010)第8章  尾山、安田(2013)第5章  白石(2014)第5章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


13.多変数関数の微分(1)
   参考書:石川(2015)第7章  尾山、安田(2013)第7章  白石(2014)第7章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


14.多変数関数の微分(2)
   参考書:石川(2015)第7章  尾山、安田(2013)第7章  白石(2014)第7章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


15.ラグランジュ関数
   参考書:尾山、安田(2013)第7章  白石(2014)第7章
    事前学修:上記の分野について復習を行う
    事後学修:演習の中で疑問点や課題を解消する


16. 期末試験

【予習・復習】

予習:1時間(該当参考書を読んでおく)
復習:3時間(毎回の授業で扱った問題を再度自身の手で解いてみる)

【授業関連科目】

マクロ経済学 ミクロ経済学 統計学総論 計量経済学 数学演習 経済学

【成績評価方法・注意】

・授業内課題(30%)
授業の後半では、授業内で学んだ知識を元に、演習問題を解いてもらう。
後日、解答を配布もしくは解説を行う。

・中間試験(20%)
試験後に模範解答を配布し、解説を行う。

・期末試験(50%)
試験後に模範解答を配布する。

※数学は参考書を読むだけでは身につきません。
そのため、復習を行う際には、実際に自分の手でしっかりと計算を頑張りましょう。

※出欠確認はスマートフォンを用いて行いますので持ってくるように。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

著者:木村哲三 浦田健二 書名:経済学を学ぶための基礎数学 (第2版) 出版社:同文館出版
著者:石川秀樹 書名:経済学と(経済学、ビジネスに必要な)数学がイッキにわかる!! 出版社:学研教育出版
著者:尾山大輔 安田洋祐 書名:改訂版 経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める 出版社:日本評論社
著者:白石俊輔 書名:経済学で出る数学 ワークブックでじっくり攻める 出版社:日本評論社