印刷する
ミクロ経済学 2単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済 2年以上 経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
駿河 輝和 前期1コマ 2年以上 経済 2年以上 経営 2年以上 2年以上
備考 金II,経済学科生以外を対象
シラバス1

【授業の目的】

経済学部経済学科に係る専門科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを授業目標とする。他学部・他学科の学生にとっては、「幅広い学習機会」にもなる。

【到達目標】

受講生が受講終了までに次のようなことができるようになることが到達目標である。
1.ミクロ経済学の基礎を理解し、考え方を身につける。
2.ミクロ経済学のツールを使って、社会が直面する経済問題を分析し、対応策を考えることができる。
3.他の関連科目の理解を深めることができる。

【授業計画】


1.市場と政府の役割分担
事前学修:テキストの序章を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
2.市場(1)ー経済活動の全体像
事前学修:テキストの1章1,2を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
3.市場(2)−需要曲線、供給曲線、市場均衡
事前学修:テキストの1章3,4,5を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
4.市場(3)−市場に関する諸概念
事前学修:テキストの1章6,7,8を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
5.供給(1)−費用と利潤
事前学修:テキストの2章1,2,3を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
6.供給(2)−生産者余剰
事前学修:テキストの2章4〜9を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
7.余剰と参入規制(1)−参入規制と消費者余剰
事前学修:テキストの3章1,2,3を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
8.余剰と参入規制(2)−総余剰と余剰分析
事前学修:テキストの3章4〜8を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
9.市場介入(1)ー税と補助金(売り手課税)
事前学修:テキストの4章1,2,3を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
10.市場介入(2)ー税と補助金(買い手課税)
事前学修:テキストの4章4,5,6を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
11.市場介入(3)−規制
事前学修:テキストの4章7,8,9を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
12.弾力性・限界収入ー弾力性
事前学修:テキストの5章1,2,3を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
13.弾力性・限界収入ー限界収入
事前学修:テキストの5章4〜9を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
14.規模の経済:独占ー独占企業の行動
事前学修:テキストの6章1,2,3を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
15.規模の経済:独占ー独占対策
事前学修:テキストの序6章4〜8を読んで、問題を整理。
事後学修:テキストの該当部分を読んで、理解を深める。
16.定期試験

【予習・復習】

予習1時間、復習1時間。教科書の関連部分を読む。

【授業関連科目】

経済学1

【成績評価方法・注意】

授業態度、小テストの結果と期末試験の成績を合わせて、成績評価する。小試験に関しては、答え合わせを行う。

【教科書】

著者:八田達夫 書名:ミクロ経済学1市場の失敗と政府の失敗への対策 出版社:東洋経済新報社

【参考書】

適宜指示する