印刷する
アプリケーション作成演習 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
箕輪 弘嗣 後期1コマ   経済   経営 2年以上 2年以上
備考 定員20名程度,定員超過の場合は教職履修者を優先
シラバス1

【授業の目的】

情報技術におけるプログラミング(ソフトウェア開発)の基礎を習得する事を目標とし,教育理念の「知識・技能(DP1, 2)」,「思考力・判断力・表現力(DP3,4)」に貢献する.

【到達目標】

1.情報技術に関する基本的な用語・内容が理解できる。
2.プログラミングに必要な論理的思考能力を身につける
3.計算に関するアプリケーションを作成・利用できる。

【授業計画】

■ 注意(講義)
※ 成績の多くを占める『期末課題』は選択した課題から自身の力で簡単なゲームみたいなのを作ってもらいます,できなければ単位認定はありませんでの覚悟で受講して下さい.
※ VBプログラミング, Javaプログラミングのいずれかを単位習得しておかれる事を「強く推奨」します.こちらは基礎から発展版の講義であり,講義速度は極早いです.
※ USBメモリ/USB-HDD(7GB以上の容量空きが必要,高速な物(USB3.0以降対応)を強く推奨)

■ 講義内容
1. オリエンテーション:プログラムを学ぶコツ
- 事前学修: インターネットの検索エンジン(例:google)で「プログラミングのコツ」というキーワードで検索して得られた頁を読み込み,理解する事
- 事後学修: 講義範囲を理解できるまで復習する事

2. プログラミング言語Python;pp.35-55
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

3. Pythonでプログラミング基礎1;pp.56-76
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

4. Pythonでプログラミング基礎2 ; pp.77-92
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

5. Pythonでプログラミング基礎3 ; pp.93-113
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

6. 辞書・集合・タプルを使う ; pp. 114-134
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

7. 条件文if,ループ,関数応用 ; pp. 135-161
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

8. 数値型・文字列型・リスト型・タプル型の応用 ; pp. 162-188
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

9. 集合・辞書・if・for文の応用; pp.189-217
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

10. クラスとオブジェクト指向開発1 ; pp.254-274
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

11. クラスとオブジェクト指向開発2 ; pp. 276-296
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

12. スコープとオブジェクト ; pp.316-335
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

13. 例外処理 ; pp.336-349
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

14. 標準ライブラリの使い方1 ; pp.350-408
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

15. 標準ライブラリの使い方2; 上記の続き
- 事前学修: 上記,講義範囲を理解できるまで予習する事
- 事後学修: 講義実施内容を理解できるまで復習する事

【予習・復習】

■ 予習・復習
予習:教科書を20ページ程を予習・理解する事.コードを入力して動作を確認する事(2時間)
復習:前回の講義の復習を必ず実施する事,コード入力も含めて(2時間)
その際,時間の関係で説明だけに終わってしまっていても,コードを入力して動作を確認して下さい.コード入力を指示するのは,学生さんの多くが眺めて終わって理解が進まないためです.他人に演習課題を求めてしまう事になりかねない方は必ずコードを打ち込み,理解して下さい.

【授業関連科目】

「授業計画」欄参照.

【成績評価方法・注意】

■ 注意
-スマホを要持参, 出席確認にQR,WiFiのいずれかを使用するため.
■ 成績評価方法
- レポート ※受理には2/3以上の出席を要する
・上記以外(受講態度,レポート,口答質問に対する回答具合
- フィードバック:期末課題の提出後にチェックして,妥当性の有無を各人に返信致します.

【教科書】

著者:柴田淳 書名:みんなのPython 第4版 出版社:SB Creative

【参考書】

参考書を使用しない