印刷する
ライフプランニングと資金計画・リスク管理II 2単位 2014年度以後入学生
  経済 2年以上 経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
海宝 賢一郎 前期1コマ   経済 2年以上 経営 2年以上 2年以上
備考 2級FP技能士を目指す学生を優先
実務経験 内容 CFP(R)および1級ファイナンシャル・プランニング技能士として、ファイナンシャルプランニングに関する相談・提案業務等の実務経験を積んだ。
授業との関連 ファイナンシャルプランナーとしての経験をもとに、パーソナルファイナンスの理論を教授する。また、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の立場から、ライフプランニング・リスク管理に関する実践的知識について教授する。
シラバス1

【授業の目的】

 経営学部商学科の専門科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献すること。本講義は、金融リテラシーを基礎として、パーソナル・ファイナンス・プランニングの専門家である「2級FP技能士」に求められる専門的な知識を身につけることを授業目標とする。

【到達目標】

 国家検定試験の2級技能検定・学科試験のA分野:ライフプランニングと資金計画、B分野:リスク管理、FP倫理の知識が7割程度理解できる。
1.ライフプランニングに関する基礎知識および個人の財産管理につなげる考え方が理解できる
2.リスクマネジメントに関する基礎知識について理解できる
3.保険等を活用したプランニング等の基礎的な考え方が理解できる

【授業計画】

原則として「ライフプランニングと資金計画・リスク管理I」の授業を履修していること

1.ファイナンシャルプランニング(総論)
  事前学修:教科書第1章・第1節を読み、不明点を整理しておくこと
  事後学修:ライフプランニングについてノートを整理すること

2.ライフプランニング策定上の資金計画:教育資金設計、教育ローンに関しての理解
  事前学修:教科書第1章・第2節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

3.ライフプランニング策定上の資金計画:住宅資金設計、住宅ローンに関しての理解
  事前学修:教科書第1章・第2節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

4.社会保険制度:公的医療保険制度に関する基本事項の理解
  事前学修:教科書第1章・第3節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

5.社会保険制度:公的介護保険・労災保険・雇用保険制度に関する基本事項の理解
  事前学修:教科書第1章・第3節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

6.公的年金:老齢年金の給付要件などに関する事項の理解
  事前学修:教科書第1章・第4節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

7.公的年金:老齢年金の受給額算出方法についての理解
  事前学修:教科書第1章・第5節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

8.公的年金:遺族・障害年金の給付要件に関する基本事項の理解
  事前学修:教科書第1章・第6、7節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

9.企業年金制度(確定給付・確定拠出年金)に関する事項の理解
  事前学修:教科書第1章・第9節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

10.ライフプランニングのプロセスとライフイベント表・C/F表などの理解
  事前学修:教科書第1章・第10節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

11.リスク管理と私的保険:個人におけるリスク管理と保険契約の基礎事項の理解
  事前学修:教科書第2章・第1、2節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

12.生命保険の商品:定期・終身・養老・個人年金保険などに関しての理解
  事前学修:教科書第2章・第3節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

13.損害保険の商品:・医療・特約保険などに関する基本事項の理解
  事前学修:教科書第2章・第3節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

14.損害保険の商品:火災・地震保険、自動車・傷害・賠償責任保険に関する基本事項の理解
  事前学修:教科書第2章・第5節を読み、不明点をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および次回小テストの準備をすること

15.演習:社会保険制度・リスク管理のまとめ
  事前学修:教科書第1章〜第2章について、重要事項をノートに整理しておくこと
  事後学修:実施した小テストの復習および定期試験に向けた総復習をしておくこと

16.定期試験

【予習・復習】

講義を受けるに際して、予習1時間、復習2時間を取ること
予習1時間:授業のテーマについて教科書の全文を読み、不明点をノートにまとめること
復習2時間:毎回実施する小テストについて教科書・参考図書等を使って復習すること

【授業関連科目】

「金融資産運用・不動産II」、「タックスプランニング」、「相続・事業承継」の同時履修を推奨

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:小テスト、定期試験
次回の授業開始時に復習として小テストを実施し、小テスト終了後に模範解答を配布して解説する。また、定期試験は〇×問題、穴埋め問題等によるテストを実施する。小テストに70点、定期試験に30点を配点する。
※セキュリティシートにより出席管理を行うのでスマートフォン等を持参すること
※履修可能な者は、FP3級技能検定合格者、または「ライフプランニングと資金計画・リスク管理I」の履修者(原則)

【教科書】

著者:資格の大原FP講座 書名:’18−’19受験対策 資格の学校大原公式 FP2級AFP合格テキスト 出版社:大原出版

【参考書】

適宜指示する

シラバス2
【授業形態】 講義 演習 実習・実技 実験
     
【授業方法】 受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             
【受講生のPC等使用】 PC・タブレット(教室に備付) PC・タブレット(学生自身が準備) スマートフォン その他
     
【初年次教育】   【接続科目】 地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
   
【評価(方法)手段】
評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段              
学習目標(比率) 80% 20%
評価手段(比率) 試験 30% 20 10
小テスト 70% 60 10
レポート
成果発表
受講態度
その他
【対応するディプロマ・ポリシー(DP)】 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観