印刷する
環境経済学I 2単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済 2年以上 経営    
2013年度以前入学生
加藤 真也 前期1コマ 2年以上 経済 2年以上 経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

経済学部の学生については、環境経済学の講義を通じて、本学の教育目標である「幅広い学術の振興」に貢献すること

【到達目標】

受講生が受講終了までに次のようなことができるようになることが到達目標である。
・環境経済学の基礎を身につけること
・身近な環境問題について経済学的に考え、議論ができるようになること

【授業計画】

授業の位置付け(対応するカリキュラムポリシー):CP1 専門知識,CP3 思考力,CP4 判断力
授業形態:講義
授業方法:受動型
1.Introduction
  Environment game theory(環境ゲーム理論)
2.The demand and supply curves of waste(ごみの需要曲線と供給曲線)[2回]
3.Recycle(リサイクル)[2回]
4.Environmental tax(環境税)[2回]
5.Exercise class for intermediate exam(中間試験対策授業)
6.Intermediate exam(中間試験)
7.Application of environmental tax(環境税の応用)
8.Coase theorem(コースの定理)
9.Emissions Trading(排出権取引)
10.Renewable resources(再生可能資源)
11.Environmental assessment(環境評価)
12.Exercise class for final exam(中間試験対策授業)

【予習・復習】

予習・復習は講義資料に基づき一時間以上行うことが望ましい。

【授業関連科目】

ミクロ経済学

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:試験とレポート両方

[詳細]
授業内課題30% 中間試験30% 期末試験40%

※毎回の授業で練習問題を解いてもらい、それを授業の出席点(各2点、計30点)とします。中間試験や期末試験では、この類似問題を出題します。
※レポートに関しては一部解説を行う。

[注意]
この講義は主に使用する言語を「英語」とします。

【教科書】

教科書を使用しない

【参考書】

著者:細田衛士・横山彰 書名:環境経済学 出版社:有斐閣アルマ
著者:栗山浩一・馬奈木俊介 書名:環境経済学をつかむ 第3版 出版社:有斐閣