印刷する
基礎演習 4単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済   経営    
2013年度以前入学生
倉持 弘 通年1コマ 2年以上 経済   経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け: DP1専門知識、DP3思考力、DP4判断力、DP5会話力・文章力、DP6意欲
法学部法学科に係る専門科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを授業目標とする。

【到達目標】

受講生が受講後に次のようなことができるようになること。
1.民法の概略が理解できている。
2.法的なものの見方、考え方がわかる。
3.法律を勉強する上でのポイントを判断できる。

【授業計画】

1 オリエンテーション、レポートの書き方、講義掲示板の使い方
2 民法を学ぶ前に
3 原則としての契約自由
4  〃
5 いろいろな契約1
6  〃
7  〃
8 いろいろな契約2
9  〃
10 契約の履行
11 契約の不履行と履行の強制
12  〃
13  〃
14 不良債権の回収
15  〃

16 物権とその取得
17  〃
  ・事前学習:テキスト該当部分を読み、要約をレポートする
  ・事後学習:他の学生のレポートを評価する
18 各種の物権
19  〃
20  〃
  ・事前学習:テキスト該当部分を読み、要約をレポートする
  ・事後学習:他の学生のレポートを評価する
20 不法行為など
21  〃
22  〃
23 結婚と離婚
24  〃
25 子どもと高齢者
26  〃
27 相続
28  〃
29 復習
30 まとめ

【予習・復習】

予習課題を提出するので、テキストを参考に、課題に対する解答を講義掲示板を使って提出すること(予習3時間)。
ゼミの時間では、その課題に関連した具体的事例について議論を行う。
復習として、ゼミ時間での議論を再検討すること(復習2時間)。

【授業関連科目】

民法概説、契約法、民法総則、債権総論、物権総論、担保物権、家族法I・II

【成績評価方法・注意】

予習課題は、全員分をコピーして配布し、検討する。予習課題およびゼミ時間中での発言により評価する。

【教科書】

著者:道垣内弘人 書名:リーガルベイシス民法入門 第2版 出版社:日本経済新聞出版社

【参考書】

適宜指示する