印刷する
FP概論I 2単位 2014年度以後入学生
1年以上 経済   経営 1年以上 1年以上
2013年度以前入学生
鳴滝 善計(代)
倉持 弘
蒲 和重
前期1コマ 1年以上 経済 1年以上 経営 1年以上 1年以上
備考 導入科目(オムニバス),FP概論IIを同時に履修すること(ペア科目)
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け(対応するディプロマシー):DP1専門的知識、DP4判断力
 経営学部商学科の専門科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献すること。FPコースの1年生が、パーソナルファイナンスの基礎を学習するにあたり、法律、経済、金融・証券の各分野からアプローチを行う学際的なオムニバス科目である。受験生はFP受験科目の理解を容易にするとともに専門科目への関心を高めることができる。

【到達目標】

 受講生が講義終了後に次のようなことができるようになること。
1.FPコース4年間の勉強の全体像を把握する。
2.パーソナルファイナンス学習の基礎を固める。
3.FP技能士受験科目のキーワードとなる専門用語を知る。
4.法・経済・経営の学際的な勉強を行い、専門科目への関心を高める。

【授業計画】

1.授業の位置付け(対応するカリキュラムポリシー):CP1専門的知識、CP4判断力
2.授業形態:講義
3.授業方法:受動型
プリントを利用する。
1.GDP―代表的経済指標について学ぶ(担当:蒲)
2.マクロ経済政策―政府の役割、中央銀行(担当:蒲)
3.経済循環、景気循環(担当:蒲)
4.金融指標に関する基礎知識(担当:蒲)
5.金融市場と金融政策(担当:蒲)
6.外国為替に関する基礎知識(担当:蒲)
7.現代の株式会社―株式会社の歴史、株式会社の役割、会社の形態(担当:鳴滝)
8.資産選択と金融商品―収益性、安全性、流動性、リスク管理(担当:鳴滝)
9.株式1―株式とは、株式の種類、株価、配当(担当:鳴滝)
10.株式2―株式発行の形態、株式公開のメリット(担当:鳴滝)
11.株式3―証券取引所の機能、株式の売買(担当:鳴滝)
12.株式4―株価指数と株式投資指標(担当:鳴滝)
13.債券1―債券とは、債券の種類、利率、利回り(担当:鳴滝)
14.債券2―債券の投資計算・リスク(担当:鳴滝)
15.債券3―発行市場の概要(担当:鳴滝)
定期試験

【予習・復習】

予習(1時間30分程度) 講義初日に渡す「講義テーマ」に沿って事前に調べることが望ましい。
復習(2時間30分程度) 毎講義時に実施するミニテストの内容をチェックするとともに、講義テーマの重要箇所を中心に当日のレジュメで確認しておくこと。

【授業関連科目】

FP概論1(1と2はセットになっているので、両方とも受講すること)
現在社会における金融と法

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:ミニテスト、中間試験、定期試験
毎時限終了前に行う到達目標について理解しているかチェックするミニテストと中間試験および期末試験により評価する(配分比率ミニテストに30点、中間および期末試験各35点)。
ミニテストは、次回の授業で模範解答を配布して解説する。
セキュリティシートで出席をとる。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

参考書を使用しない