印刷する
博物館実習 3単位 2014年度以後入学生
4年以上 経済   経営 4年以上 4年以上
2013年度以前入学生
柳瀬 昭彦 通年1コマ   経済   経営    
備考 全学部2014年度以後入学生のみ,博物館見学に行くことがあるので、できれば金曜は他科目の履修を控えること(特に後期)
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け:DP2一般知識、DP3思考力、DP4判断力、DP5会話・文章力、DP6意欲・責任感、DP7協調性、DP8持続性

学芸員課程の必修専門科目ならびに全学共通の一般知識科目として、学芸員課程の履修学生にとっては本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献し、他の学生にとっては「幅広い学習機会の提供」ともなる。

【到達目標】

 学芸員課程の最終段階として、これまで習得した知識・理論を基に学芸員の業務の実際を体験し、学芸員としての基本的な姿勢と技術の実践的能力を養うために、次のことができること。

1.資料の収集、整理・保存、調査・研究の基礎知識を実務に活かすことができる。
2.資料ごとの取り扱い技術及び展示に関わる実務を身につけ、実行できる。
3.資料や関係者に対する態度・マナーを身につけ、実行できる。
4.主たる博物館活動の企画・立案・実施に関する初歩的作業ができる。
5.博物館見学において、多様な館種の実態を理解することによって学芸員としての視点を明確にし、必要な情報収集ができる。
6.館園実習による体験を通じて得た知識・理論を基にして、論理的に発表しかつ文章にまとめることができる。

【授業計画】

授業の位置付け:CP2一般知識、CP3思考力、CP4判断力、CP5会話・文章力、CP6意 欲・責任感、CP7協調性、CP8持続性
授業形態:講義、演習、実習  
授業方法:受動型、能動型(a)、フィールドスタディ(f)

1.博物館実習の目的・内容・心構え
2.博物館資料の基礎知識(1) ―美術・工芸資料―
3.博物館資料の基礎知識(2) ―書籍資料(典籍・古文書)―
4.博物館資料の基礎知識(3) ―考古資料―
5.博物館資料の基礎知識(4) ―民俗資料―
6.博物館資料の取り扱い(1) ―日本画・その他―
7.博物館資料の取り扱い(2) ―掛軸・その他―
8.博物館資料の取り扱い(3) ―陶磁器・ガラス製品、漆器―
9.博物館資料の取り扱い(4) ―工芸品等(刀・武具)―            a   10. 博物館資料の取り扱い(5) ―古文書・典籍―                f
11. 博物館資料の基礎作業(1) ―梱包の仕方― a
12. 博物館資料の基礎作業(2) ―実測技術―                  a
13. 博物館資料の基礎作業(3) ―拓本技術―                  a
14. 博物館資料の基礎作業(4) ―調書・スケッチの取り方― a
15. 博物館実地実習の指導・諸注意   ―注意事項と博物館実習ノートの点検―
  博物館実地実習(夏休み期間中)
16. 博物館見学実習 ―さまざまな博物館を知る(兵庫県)―            f
17. 博物館見学実習 ―さまざまな博物館を知る(岡山県内)― f
18. 博物館見学実習 ―さまざまな博物館を知る(香川県)― f
19. 博物館見学実習 ―さまざまな博物館を知る(広島県)― f
20. 博物館資料の基礎知識(5) ―写真撮影技術― f
21. 展覧会の実際 ―展示計画と資料調査の方法―
22. 展示の企画・立案(1) ―テーマの設定と展示広報・解説―
23. 展示の企画・立案(2) ―企画案の検討1(企画内容の点検)― a
24. 展示の企画・立案(3) ―企画案の検討2(企画書の完成)―          a
25. 教育普及活動の実際 ―テーマの設定と活動方法―
26. 教育普及活動の企画・立案(1) ―テーマの設定と具体案の提示―       a
27. 教育普及活動の企画・立案(2) ―企画案の検討・企画書の完成―       a
28. 博物館実習の事後指導(1) ―館務実習の報告発表・討論1―          a
29. 博物館実習の事後指導(2) ―館務実習の報告発表・討論2―          a
30. 博物館実習の総括 ―到達目標の自己評価―                  a

【予習・復習】

予習時間:1時間程度 
 予習の目標値(内容):教科書及び関係資料を参考にして、事前に実習概要を調べておく。
復習時間:2〜3時間
 復習の目標値(内容):教科書の記述・配付資料・ノートで実習内容を照合し、再確認する。

【授業関連科目】

生涯学習概論、博物館概論、博物館経営論、博物館資料論、博物館資料保存論、博物館展示論、博物館教育論、博物館情報・メディア論

【成績評価方法・注意】

レポート、討論・プレゼン(試験なし)

 レポート(展示企画書、教育普及活動企画書、館務実習・見学実習成果)、博物館実習ノート(各授業内容の記述)、プレゼン等を総合して評価する。レポートの課題は、それぞれについて次の授業等でコメントするなど逐次指導し、成果物を提出させる。
 館務実習を伴うため、学芸員課程履修生のみを対象とする。

【教科書】

著者:全国大学博物館学講座協議会西日本部会編 書名:『博物館実習マニュアル』 出版社:芙蓉書房出版

【参考書】

適宜指示する