印刷する
基礎演習 4単位 2014年度以後入学生
  経済   経営    
2013年度以前入学生
井尻 裕之 通年1コマ   経済 2年以上 経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置づけ:1)知識・技能 2)思考力・判断力・表現力 3)主体的に行う態度

本演習では(1)文章作成能力、(2)プレゼン能力、(3)情報収集能力、(4)PCスキル を習得し、特に後期では金融論の基礎的知識を身に付ける。
本演習を通じ、自身の考えをまとめ、表現するための技術を習得し、教育理念である「社会事象を的確に捉える」能力を身に付け、教育目標である「幅広い学習機会の提供」に貢献することを目標とする。

【到達目標】

本演習終了時に、以下が達成できることを到達目標とする。

(1)金融の基礎的な知識を基に、身の回りの経済事象を把握することができる
(2)自身で認識した課題に対し、情報収集を行うことができる
(3)そして他に発信するため、効果的な資料を作成し、プレゼンを行う、またはレポートを作成することができる

【授業計画】

授業の位置づけ:(1)知識・技能  (2)思考力・判断力・表現力  (3)主体的に行う態度

授業形態: 講義、演習、実技・実習
授業方法: 受動型、能動型(アクティブラーニング)、フィールドスタディ、問題解決型(PBL)

[前期]
1.前期オリエンテーション、自己紹介
2.文章の書き方
2.経済に関する記事の精読と要約(1)
3.経済に関する記事の精読と要約(2)
4.グループ発表:経済に関する記事(1)
5.グループ発表:経済に関する記事(2)
6.図書館の活用方法
7.インターネットを用いた調べ方
8.Power Pointの基本操作(使い方)
9.Excelの基本操作(データの扱い方)
10.Power Pointを用いたプレゼンの練習
11.Power Pointを用いた発表練習(1)
12.Power Pointを用いた発表練習(2)
13.グループでPower Pointを用いた発表(1)
14.グループでPower Pointを用いた発表(2)
15.前期のまとめ・整理

予習(2時間程度):ExcelやPower Pointの練習。発表の準備。
復習(3時間程度):授業内容の復習。課題の作成。


[後期]
16.後期オリエンテーション
17.金融についての基本的知識(1):教科書第1章
18.金融についての基本的知識(2):教科書第2章
19.金融についての基本的知識(3):教科書第3章
20.金融政策と日本銀行     :教科書第5章
21.金融政策の手段       :教科書第6章
22.金融システムと金融仲介機関 :教科書第7章
23.銀行以外の金融機関     :教科書第8章
24.金融商品          :教科書第12章&第13章
25.日本銀行の見学
26.レポートの作成方法
27.レポートの作成(1)
28.レポートの作成(2)
29.レポートの発表
30.後期のまとめ・整理

予習(2時間程度):教科書の次回該当箇所を事前に読む。発表の準備。
復習(3時間程度):授業内容の復習。課題の作成。




【予習・復習】

 

【授業関連科目】

教養演習、金融論

【成績評価方法・注意】

主に、(1)発表-30% (2)提出物-30% (3)出席状況-15% (4)授業内態度-25% などを考慮し、総合的な評価を行う。
提出物については、コメント等をつけて、返却する。

【教科書】

著者:家森信善 書名:金融論 出版社:中央経済社

【参考書】

適宜指示する